★釣瓶火(つるべび)

turubebi.gif

釣瓶火  つるべび

鳥山石燕の『画図百鬼夜行』に出てくる火系妖怪。
『古今百物語評判』では、“釣瓶落とし”とも。
釣瓶のようにぶら下がってる火と言う意味なのだろう。
どうやら見た目がそのまま命名された妖怪のようだ。
鬼火と称される火の玉の一種なのだろか。
主役が出る時の演出に重宝される脇役の火の玉だが、顔が付くと立派な妖怪に見える。


火の玉と人魂は混同されがちですが、人魂は人体から抜け出た魂の姿であって鬼火などの火の玉とは違うものらしいよ。
( ̄ー ̄)b
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク