鳴釜(なりがま)

鳴釜 なりがま
鳴釜(なりがま)
釜鳴(かまなり)とも。
昔の占いで、釜でお湯を沸かし出る音で吉凶を占ったとある。
その伝説を妖怪化したものだろうか。
室町時代の『百鬼夜行絵巻』でもその姿が見えるので、どうやら付喪神の一種のようだ。
釜を被った毛むくじゃらの姿で描かれている
釜の妖怪なのか釜を被った妖怪なのか。
釜をとったら顔があるのかしら。
付喪神ってなんか楽しい。
妖会記:鳴釜(なりがま)に会いました( =゚ω゚)=3
スポンサーサイト
妖怪ショートアニメ「ちみちみ怪々」
公式ホームページで公開中!
(別ウィンドウで開きます。)