★歯黒べったり(はぐろべったり)

hagurobettari.gif

歯黒べったり  はぐろべったり

-或人(あるひと)古(ふる)き社(やしろ)の前(まへ)を通(とふ)りしに、うつらかなる女(おんな)の伏拝(ふしおが)みに居(ゐ)たれば戯(たわぶ)れて云(いひ)て過(すぎ)んとせしに、彼女(かのおんな)の振(ふり)むきたる顔(かほ)を見れば、目鼻(めはな)なく口斗(くちばか)り大(おほ)きくて、げらげらと笑(わら)ひしかほ、二目(ふため)と見るべきやうもなし。-
『繪本百物語』-桃山人夜話-(画図文)にこう記されている。

お歯黒べったりとも。
声をかけ振り向くと目鼻がなくお歯黒を付けた大きな口だけがありゲラゲラと笑う。
驚かせるだけで危害を加える妖怪ではないらしい。
のっぺらぼうの仲間とも云われている。

貴族の化粧から広まったお歯黒(鉄漿)は江戸時代、主に既婚女性の化粧として定着していた。
暗がりで見る白粉を塗ったお歯黒の顔は、想像しても怖い。
この手の妖怪は、当時の女性を揶揄したものだったのかしれない。


後姿の綺麗な女性に声をかけ振り向かせたら「ぎゃ~」となる。Σ( ̄□ ̄;)
口の異様さを強調するこの妖怪は、口裂け女の原型かもよ。(; ̄皿 ̄;)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

わー!
これはもう夜道でお会いしたら
掛け値なしでコワい~~~!!!
(だって、笑った口の中に白いトコないんだよ!めっさコワいやんかー!!!)

あ!そだ!
御歯黒といえば
ちょっと面白い話を聞いたことがあるですよ~♪

山田 邦紀さん著の
「明治時代の人生相談」って本に出てくる話なんだけど
一般女性の間にも着々と西洋ファッションモードの波が押し寄せてる
かの時代にですよ!

ヾ(。`Д´。)ノあたしはぁ~!日本の古い文化を守りたいのですがぁ~!
       さいきんン~!
       「御歯黒の素」が売ってるトコぉ~!
       チョー少なくなってるんですけどぉ~!
       これってぇ~!マジムカつくんですけど~!

・・・・みたいな
健気な(?)当時ティーンの方の御相談もあったのだとかw

こんばんは

今晩はぁ。今日はクウが里親さんのところに行くことになるかも!?と一旦なりましたので、焦ってばたばた用意していましたが、予定通り6日に行くことになりましたぁ。
あと3日思い出いっぱい作ります~

おはぐろべったりさんって、のっぺらぼうの仲間なんですね~
口さけ女の原型!?だったらまたまた怖いですね~
応援ポチ

こんにちは。

ぎゃはははははー

海苔だったりして・・ v-17e-356

口臭も喫そうwww
そういえば、数年前の寒い夜・・・車に乗ってエヤコン強にしたら!
たまらん臭い~~~
靴に犬のウンコべったりでした・・・実話

こんにちは

今日はとうとうクウが里親さんのところへ行きます;;

わんわんの日にぎりぎりセーフです
良い週末を

皆様、ありがとうございます。( ´∀`)v

>スノリ様
若い女性達の日本の古い文化を守るってあれかな、
女子大の卒業式が着物袴になったような感じかね。
でもあれは今風にアレンジもされてるし… 
お歯黒も今風アレンジして…  ないな。(´-д-;)ノシ


>ボス。様
海苔を歯に貼付けて「お歯黒」はよくやりましたよ。(゚∀゚)))))
イカスミスパを食べた後もよくやったな。( ̄皿 ̄) ( ̄■ ̄)
お歯黒って今やってもやはりギャグにしかなんないのね。


>塗仏ひがし様
ぎゃーっ!妖怪「うんこべったり」だ!(;゚皿゚)」
想像しても臭って来そうで怖い。(ーー;)
実際、お歯黒も臭いが凄かったらしいですね。


>癒しグマ様
とうとうクウちゃんが行ってしまった…。(ノд・。)
寂しくなりますね。
でも、優しい里親さんのもとクウちゃんも幸せに暮らせるでしょう。
子犬との生活。本当にいい体験でしたね。( ´∀`)/
そうそう、毎日投票してるぜ~。(*^ー゚)b

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク