★溝出(みぞいだし)

mizoidashi.gif

溝出  みぞいだし

-ある貧人(ひんじん)の死(し)したるを、すべきやうなければつゞらに入(い)れて捨(すて)てたりしに、骨(ほね)と皮(かわ)とおのづから別(わかれ)て、白骨(はくこつ)つゞらを破(やぶ)りておどりくるひしとぞ。-
『繪本百物語』-桃山人夜話-(画図文)にこう記されている。

ある貧乏人が亡くなり、周辺の人達は処分に困り亡骸を葛篭(つづら)に入れて辻に捨てた。
すると亡骸の骨と皮がひとりでに分かれて白骨となり葛篭を破り踊り狂ったとある。
どんな人間でも死者を粗末に扱ってはいけないと云う意味のようだ。

昔は墓を作れるのは高貴な人だけで、庶民は大体亡くなると野ざらし(風葬)であったそうだ。
野犬やカラスに喰われ、人が朽ち果てる様が怪異そのものだったのかもしれない。


辻に放置された朽ち果てた葛篭。
一見して怪しい感じですが…。
おはようございます。渡辺篤史です。
今日の建物訪問は、外部はボロボロの葛篭、しかし、内部は一転。
住んでる方は以前人間だったと仰る溝出(みぞいだし)さん。
さてどんな空間が待っているでしょうか。

あっ、おはようございます。
今日はよろしくお願いします。
いや~凄まじい外観ですね。
なるほど、この所々が破れているのは採光と通気が考えられて訳ですね。
そして、手足を出して移動も可能と言う訳で、いや流石です。
それでは内部の方へ。
いや~腐臭の香りがプ~ンと香ってきますね。
いい香りだ。
いやいやいや~中は意外に広いですね~。
リビングとキッチンが一続きで開放感があります。
梁からぶら下がった肋骨と内蔵がオブジェとなって、なんともステキです。
リビングへお邪魔してみましょう。
この大画面のテレビで映画とかご覧になるんですね。
いや~このソファーも楽チンだ。
この画は?
シャガールですか!
広い壁に絵画が一転、ギャラリーと言うより美術館の雰囲気がありますね。
キッチンに進みますと…


最近、建物番組にはまっている私です。(゚∀゚)))))
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

想像するだに恐ろしい妖怪?ですが・・・

まさか渡辺篤史がご紹介とは!!

全く予想外の展開で爆笑でした!
でも読んでるとだんだんご本人の声に聞こえてくるから不思議です。
あ、テーマ曲まで・・・どんなに小さな声でもきっといつも聞いてるから・・(間違ってたらすみません)♪

葛籠に仏様を入れて
そのまま路地にポイって・・・(汗

う~~~これは曠野の野ざらしよりコワイですにゃ~~!!!

「建物探訪」www!
ぁ・・・そういえば
みうらじゅんさんとかが「墓モノ探訪」とか
やってませんでしたっけ?(あ~~もう記憶が曖昧にゃ~~~!

こんばんは

こんばんは。
2匹の子犬は名前も決まり、ますます元気ですぅ♪

溝出さんは怖いですが、渡辺篤史の紹介で楽しめましたぁ^^
ぽちぃ~

皆様、ありがとうございます。( ´∀`)v

>よこづなドン様
妖怪にしてしまいましたが、怪現象?とかのほうでしょうかね。
渡辺篤史さんて、私の小さい頃からテレビに出てたんですよ。
なんか昔の映像を見てもそれほど変わってない。
あの人もある意味妖怪かも。(゚∀゚)))))


>スノリ様
よく仏様を川に流したと云うのを聞きますね。
でも、平安時代の流行病では死体が多過ぎて、賀茂川が埋まったと云う話が…。(((( ;゚д゚)))
昔ってけっこう死体を見る機会が多かったのでしょうね。
みうらじゅんさんと言えば、「シンボルズ」再開しないかな~。


>癒しグマ様
溝出さん、この状態で走ったら面白いかもね。(;゚皿゚)
クウちゃんとモカちゃん、歯も生えて大きくなりましたね。
カワイイな~。(人´ω`)
でも、大きくなった分ノワール母さんは大変そう。(*´Д`)=з

こんばんは~
ノワールお母さんは、たくさんご飯をたべて、母乳を出しています。
特に歯がしっかりはえたモカがちょっかいをかけるので、よく指導されています^^

今週もよろしくお願いいたします☆
急いで訪問失礼しましたぁ
ぽちぃ

癒しグマ様、ありがとうございます。( ´∀`)v

>癒しグマ様
ノワールお母さん。
いつの間にかノワールちゃんもしっかりとした女性に。
女性は母になるとほんと違って見えますね。( ´∀`)

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク