だいだらぼっち

だいだらぼっち だいだらぼっち
だいたらぼう、だいだらぼうし、でいだらぼっち、たいたんぼう、だいらんぼう、だいだらぼう、とも。
呼名は違えど日本各地で伝承される妖怪。
山や湖を作ったとされる巨人で、国造りの神であったとも云われている。
その為、山や湖がある地方では伝承がずいぶんと残っている。
近江の伝承で、だいだらぼっちが土を運び富士山を作り、その土を掘った窪みが琵琶湖になったと云う話がある。
なんともスケールの大きな話しで、これはもう神話と言ってもいいかもしれない。
変わった伝承で、足やふんどしを川で洗った話しもある。
「手洗い鬼」と云う巨大妖怪がいるが、これとも何やら関係がありそうだ。
「さあさあ、わしが造った国じゃけん、
チョチョイと直してやるけん安心せい」
( ̄∀ ̄)ノ (´Д⊂)(´Д⊂)(´Д⊂)(´Д⊂)(´Д⊂)・゚・
妖怪ショートアニメ「ちみちみ怪々」
公式ホームページで公開中!
(別ウィンドウで開きます。)