★青女房(あおにょうぼう)

aonyoubou.gif

青女房  あおにょうぼう

-荒(あれ)たる古御所(ふるごしょ)には青女房とて女官(にようくはん)のかたちせし妖怪(ようくはい)、ぼうぼうまゆに鉄漿(かね)くろぐろとつけて、立まふ人をうかゞふとかや。-
鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』にこう記されている。

女房とは、もともと御所に詰めて貴人に仕えてた女性(女官)。
そして青は未熟という意味。
青女房は未熟な女官さんという事か。

室町時代の『百鬼夜行絵巻』にそっくりな妖怪がでてくる。
多分このキャラクターがモデル。
『繪本百物語』-桃山人夜話- にも“歯黒べったり”と言う似た妖怪も描かれている。


白い顔に黒い歯… どう見ても怖いな?。(((( ;゚д゚)))
昔は美しく見えたのかしら…。
そう言えば、最近の時代劇には、お歯黒、引眉(眉剃り)のメイクを見かけない。
昔は結構見かけたものだが…、やはりお歯黒が怖く見るからかな?。
「武士の一分」で檀れいさんがお歯黒、引眉(眉剃り)のメイクだったら…。
(-公-、) ウ~ン  …観たくないな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

そういえば…
“おしろい”には鉛が使われてるものもあったとか…(゜-゜)))
お??怖!

御歯黒・・・、、、そうですねぇ、確かに
最近時代モノ映画/ドラマの奥様方には
使われなくなっちゃいましたねw

つーか、リアルな話・・・、
当時の長屋の「おとーちゃん」連中が夕刻宵の口に

「おーぅ!たっらいまぁー!!! かぁちゃん、今、帰ったどぉー♪」なんて
ゴキゲンにイッパイ引っかけて御帰宅した時

「アラ♪アンタ!!! おかえりィー♪」の「おかぁちゃん」の笑顔って・・・
(ウン! 確かにおっかにゃい???!!!!)(*゚▼゚)ノ ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚ロ゚)ノ

青女房サンのお顔を見て
俳優の岡本信人サンが思い浮かんだのって・・・私だけwww???

PS
件のサーバーダウン後の影響でしょうか・・・
変換表示されない文字群があるようですよー!!!
(「波ダッシュ」とか諸々・・・)

皆様、ありがとうございます。

>LM 様
漫画『JIN-仁-』で歌舞伎役者が病気になる話しがありますね。(((゚Д゚)))
あと徳川将軍家の世継ぎの早死の原因の一つとも聞いた事があります。
う?ん こわい (´Д`;)


>スノリ様
昔は美しく見えたのかしら? (゚д゚)
いや、石燕先生が妖怪認定するくらいだからやっぱり怖かったんだろうな。
岡本信人さんってサブリミナル効果のごとく、あちこちに出演してましたね。(゚∀゚)))))
最近、見かけないなぁ。

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク