★襟立衣(えりたてごろも)

eritate1.gif

襟立衣  えりたてごろも

-彦(ひこ)山の豊前坊(ぶぜんぼう)、白峯(ふう)の相模(さがみ)坊、大山の伯耆坊、いづなの三郎、富士太郎、その外木の葉天狗まで、羽団扇(はうちは)の風にしたがひなびくくらまの山の僧正坊のゑり立衣なるべしと、夢心におもひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

鞍馬山の大天狗、僧正坊が着ていた僧衣が妖怪になったものらしい。
僧衣の付喪神と言ったところか。
襟立衣は本来後頭部の襟を高く立てた僧衣のことで、位の高いお坊さんが着るもの。
大天狗が身に着けたことで霊力が宿り化けたのかもしれない。

石燕先生の画では立てるはずの襟が手前に折れ曲がり妖怪の顔を隠す形になっている。
本来の形はこうか?
eritate2.gif
(゚∀゚)))))
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

流行りましたね~!
ポロシャツ襟たて!
下はチノパンで決まり!でしたね。ページュとかの・・・

こんばんは。

エリマキトカゲは、、、、、関係ないよね v-17e-356

その時、私の肩には厚い肩パットが…^_^;
ところで近頃、女子の間では“かぼちゃパンツ”がはやりらしい…
よもやブルマーは絶対カムバックしないと思っていたのに…
(似合う足は限られすぎかと…ムスメよ…(*_*))

お久しぶりです~!!><

ポロシャツの襟立てか~
うちの学校、セーラー服なんですけど、
その襟を立ててよく「白雪姫の継母」してます←なにしてんだ(笑)

オカチンさんへ

こんばんわ!お元気ですか~お久しぶりです。
ちみちみ見てきましたよ、今回も「マジーン...」
じゃなかった!ガシャドクロさんがリモコンでv-405
てっ鉄人か!!(笑)
唐傘~黄色の傘のお話ウンウン泣けますね~
気持ちが分かる!詩人ですね~

話は本題で襟が下がってると強面で襟を正すと
オモロイ系に変身!さすがオカチンさん!
冴えてますなぁv-411

天狗様の霊力の宿った僧衣・・・
普通の人が着たら
二人羽織みたいなコトになっちゃうのかしらwww?
(あ~~!それじゃなくって、右の!みぎっ・・・うぷっ!)

>昔、ポロシャツの襟を立てて着るのが・・・

え~っと・・・、今でもポロの襟は立てて着てます・・・私。。。(汗!

皆様、ありがとうございます! 雪が…。(; ̄皿 ̄)

>よこづなドン様
ポロシャツにチノパン… おとうさんの休日ですな。
しかし、なんでセカンドバッグだったんだろう。
セカンドバッグと言えばタコ社長のイメージだが。(゚∀゚)))))


>ボス。様
エリマキトカゲと言えば、ジラースと言う怪獣を思い出します。
今、首が痛いから襟付きの服は着れません。
マフラーも出来ません。( ̄皿 ̄)


>LM様
肩パットと言えば、ついこの間肩パット入りのジャケットを着た人を見かけました。
なんかね昔のアメリカのギャング?アルカポネ?みたいな。(; ̄皿 ̄)
かぼちゃパンツ… 最近アニメで見かけると思ったら…。( ̄□ ̄;)


>PaaanD様
なんか色々できそうでんな。(゚∀゚)))))
黄金バットとか… あ… 知らないか…。 (ーー;)
セーラー服も付喪神になるのかな~。


>オニキス君様
鉄人のリモコンって結構単純ですよね。
あんなんであれだけ微妙な動きが出来るんだからスゲエや!
そう言えばボスボロットの操縦桿は丸いハンドルでしたね。(゚∀゚)))))


>スノリ様
霊力の宿った衣を着る… これはヒーロの変身に共通性が!
パーマンや変奇郎、はたまた わが名はXくん!(゚∀゚)))))
関係ないけど映画「ウォッチメン」は面白かった。

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク