硯の魂 すずりのたましい-ある人赤間(あかま)が関(せき)の石硯をたくはへて文房(ぶんぼう)の一友(ゆう)とす。ひと日平家物語(へいけものがたり)をよみさして、とろとろと居ねぶるうち、案頭の硯の海(うみ)の波(なみ)さかだちて、源平のたゝかひ今みるごとくあらはれしとかや。もろこし徐玄之(じょげんし)が紫石潭(しせきたん)も思ひあはせられ侍(はべ)り-
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にこう記されている。
赤間ヶ関(下関)は壇ノ浦でも有名な平家最後の地。
闘いに破れた平家の怨霊が石に宿り、その石で造られた硯を使っていると波音や合戦の音が聞こえるてくると云う。
硯の中の水を海に例え、平家の怨霊は今だに戦を続けていると云う事か。
赤間硯は山口県特産の工芸品。
ま、せっかくだから波を楽しみましょう。
サーフィンね…
ボードとウェットスーツは買ってみたけどね…
( ;´Д`)
スポンサーサイト
わー!!!全国区のメジャーな特産品なのに
地元民の私は全く知らなかった~(恥!!!
しかし・・・ま~どうなんでしょ?
「平家の怨念が・・・』と言う割には
なんか、コレ・・・欲しくなっちゃうような硯ですわ~♪
使うたびに往時の様子が「音声情報」として「再生」される
一種の「記憶装置(レコーダー)」なのだしwww
(ノ*゚▽゚)ノ おおっ!
ロングボードのナギナタ・マーキング、ステキ~~~~!
いや~やっときましたおめでとうございます?!
地元は波乗りのメッカなんですけどね~。
友人も波乗り野郎ばかりなのですが・・・
私もまだやったことありません・・・。
海コワイ・・・。
おけましておめでとうございます!
今年もヨロシクお願いします!
硯の墨汁で波乗りとはオツな…さすがです。
波…グイグイとのっていきたいですな~色んな意味で。
オカチンさんの今年がグイグイいける1年になりますように!
オカチンさんへ
こんにちは!硯に魂がこもる~
私21歳まで書道をしておりまして、なんとなく
分かる気がする...落ち着くしね~
墨磨ってるとナンか聞こえてきます
平家の落ち武者サーフィン出来るんかぁ(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
妖怪サーファーって、斬新だなぁ。
オカチンさん、ウェットも板も持ってるんですねぇ。
そちらの記事もぜひにぃ~~
海にも沢山妖怪がいますよぉ。
わー硯の魂カッコいい。
あけましておめでとうございます。
皆様、ありがとうございます! 七草がゆ食べました?( ´∀`)
>スノリ様
き、きさま~ それでも平家の末裔か!(#;`Д´;)ノシ☆)Д`)
平家の怨霊の方々もなんもかんも忘れて楽しんで頂けたらいいね。
でもリアルに恨み辛みを延々と話されたらやだな~。(; ̄皿 ̄;)
>アキヒサナウ様
どもども、明けましておめでとうございます!<(_ _)>
メッカですか、ボード担いで自転車で行ける距離ですかね。
波乗りがしたくて海の近くに引っ越して行ったヤツがいたな~。( ̄ー ̄)
>コイケタク様
どもども、明けましておめでとうございます!<(_ _)>
今年は(こそは)、グイグイとグイグイグイグイグイグイ…。(*´Д`)=з
年賀状ありがとうございました。
>オニキス君様
私、書道をですね… 習いたいのですよ。
21歳まで書道を… なんやオニキス君、知的な人に思えてくるわ~。(;-ω-)
怨霊になってまで闘わなくても波乗で楽しんだ方がね。
>こはる様
コチラこそ、よろしくお願いします!く(`∧´)
舟幽霊とか海座頭とかも妖怪サーファーって言えそう。
ウェットも板も過去に持っていたと言うのが正解… 。(´-д-;)ゞ
>FUJI様
明けましておめでとうございます!<(_ _)>
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
また遊びに来てくださいね。
さあ、今日からあなたも妖怪フリークに!(*^ー゚)b
今頃、明けましておめでとうございますw
本年もヨロシクお願いします!
壇ノ浦ジェーンですねw
塗仏ひがし様、ありがとうございます。おめどとうございます。
>塗仏ひがし様
明けましておめでとうございます!<(_ _)>
私は今でも正月気分が抜けてませんので何時でもおめでとう受付中。
壇ノ浦にもサーファーっているのかしら?
是非とも鎧甲冑でやってほしい。