★『津軽屋敷の太鼓』 本所七不思議  其の肆

tsugarunotaiko_op.gif

『津軽屋敷の太鼓』 本所七不思議  其の肆 

江戸時代の話でございます。
本所に弘前藩は津軽家の大名屋敷がありました。
大名屋敷と言えば上屋敷、下屋敷。
今回は上屋敷でのお話。
この津軽家の屋敷には火の見櫓(やぐら)がありまして。
多分、大名火消(だいみょうびけし)と云う役だったのでございましょう。
この役は、「赤穂浪士」の浅野家が有名でございますかな。
それでこの火の見櫓には、火事の時に打ち鳴らす板木(ばんぎ)が吊り下げられてるのでございますが、この板木叩くと何故か太鼓の音がするそうで。
不思議と言っちゃあ不思議ですが、確証がない。
いやいやそうでは無く、津軽家の櫓は最初から太鼓であったとか、
いやいや太鼓の形をした板木だったとか、まあ色々と噂したのでしょうな。

当時、町人組織の町火消(まちびけし)は板木、大名火消は太鼓、半鐘と云う説があったとか。
だから津軽家の櫓には、やはり太鼓があったのでは。
町火消がヒーローの江戸の下町、なにやらお武家様へのからかい話にも聞こえますな。

落語でお馴染みの「本所七不思議」。
(実際は、本題「浅井の化け物娘」に入る前のマクラ部分)
江戸時代に流行った怪現象話でございます。

「こ、これは絶対に妖怪が絡んでる!」と勇んで巡ってまいりました。
順番があるかもしれませんが、今回は私が回った順でご紹介。
四ヶ所目は、『津軽屋敷の太鼓』でございます。


tsugarunotaiko_1.jpg 七不思議のメインストリートとも言える北斎通りに入ります。
はい、津軽屋敷跡にある野見宿禰(のみのすくね)神社です。
北斎通りを歩いていると直ぐに分かります。
野見宿禰は、相撲の始祖とされる神様です。
両国ですからね?。(^∀^)
この辺には髷姿のお相撲さんもよく見かけます。


tsugarunotaiko_2.jpg 角にある小さな社ですので、津軽屋敷跡といってもほんの一部分でしょうね。


tsugarunotaiko_3.jpg 伝承を記した立て札です。
今回は見逃さず。( =゚ω゚)=3


tsugarunotaiko_4.jpg でも、この神社の伝承のようです。
七不思議と関係ないやん。
まあええわ。
ごっつぁんです。( ´)Д(`)」


tsugarunotaiko_5.jpg お参りしようと思ったら鎖が。
一般公開してないのか…。(´・ω・`)


tsugarunotaiko_6.jpg と思ったら、裏から入れた。
お参り。
「オカチンを横綱にしてください!」
(-人-)←シゲ

私のお腹はまだ幕下です。(゚∀゚)))))


tsugarunotaiko_7.jpg 柏戸から白鳳までの横綱の名を刻んだ石碑。
( ̄0 ̄) ヘエー


tsugarunotaiko_8.jpg 神社横の緑公園です。
津軽屋敷跡の中心に立つ。
ここに火の見櫓があったのか?!
(;゚皿゚)」


帰宅してからまた気づく。
『津軽屋敷跡』と伝承が書かれた立て札があったと知る。
またまた気づかずにスルー。
(ーー;)


「わしは、何かに見放されたんかい?!」ヽ(TдT)ノ


今回、「本所七不思議」を巡るにあたり、
吟醸さんのHP『吟醸の館へようこそ』中の「落語の舞台を歩く」(本所七不思議は第45話)を参考にさせて頂きました。
吟醸さん自らカメラを提げ、地道に実地検証されたものです。
落語の世界も面白い!( =゚ω゚)=3


なんと吟醸さんは、書籍も執筆していらっしゃる。
「江戸落語の舞台を歩く」東京地図出版
これを読んだら、あなたも江戸散策をしたくなること請け合いです。

お付き合い、ありがとうございました。
次回は、『消えずの行灯』です。( ´∀`)ノシ


『片葉の葦』『落葉無き椎の木』『狸囃子』『消えずの行灯』『足洗い屋敷』『送り拍子木』『置いてけ堀』『送り提灯』
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

おはよー!!

ボスの腹太鼓、そこまで聞こえたんだぁ~!?

参ったなぁ v-17v-356

太鼓たん、かわいいな~(^^)てか、横にいる女の人が妖怪に見えます。なぜだろう…(・・;)

一人相撲でしたなw

こんにちは~
骨にプレート入れたままで婚活できるんでしょうかぁ?今度病院で聞いてみようかなぁ~なんて思ってますぅ。
太鼓さん可愛いですねぇ^^bノワールの遊び相手に欲しいですぅ^^

えぇ、ここへ来るたびに、草を探してます。
もう、どれだけ探索したことか・・・。(笑)

皆様、ありがとうございまっす!<(_ _)>

> ボス。 様
ボスの腹太鼓は、超音波…?( ̄△ ̄;)
それは、飛ぶ鳥をも落すボスのオーラってことで。
私も負けずに腹鼓を鳴らそう。( ̄_ ̄)ノ☆ペチ


> Baby pink amy 様
妖怪「おしろいべったり」か!Σ(゚д゚;)
女性は化粧で魔性になり、思わせぶりで男を狂わしぃ~!
って、わし過去になんかあったんかい。(; ̄皿 ̄;)


> 塗仏ひがし 様
一人相撲…………… あっ!エアズモウね!(☆゚∀゚)
何処かのお祭りに、神様と相撲をとるエアズモウ神事がありますね。
プロレスだと男色ディーノ?(゚∀゚)))))


> 2010-06-28 15:25 様
今、相撲界が揺れております。
なんとか良い方向へ行くといいのですが…。(´・ω・`)
私は、アンリ・ルソーの「眠れるジプシー女」に感動しました。


> 癒しグマ 様
う~ん、万全を期して完治してからの方がいいかな~。(-公-、)
まあ急いでもね、これは縁ちゅうもんもあるし。
ノワールちゃんは、美人さんだから良い縁があるさね。( ´∀`)



> れんげ 様
草… (;一_一)」ともかく情報を収拾してください。
誰かが草の事を喋ります。何時、何処でと具体的な情報がです。
その後はちょっと地道に。(;一_一)」ヨロシク

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク