★『落葉無き椎の木』 本所七不思議  其の弐

ochibanakishii_op.gif

『落葉無き椎の木』 本所七不思議  其の弐 

江戸時代の話でございます。
本所に平戸新田藩は松浦家の大名屋敷がありました。
大名屋敷と言えば上屋敷、下屋敷等と分かれていますが、今回は上屋敷での出来事。
この上屋敷、大川(隅田川)端にある大きなお屋敷で、川に沿って長い塀が続きます。
そして、その塀沿いには大きな椎の木が植わっておりました。
しかし、この椎の木、葉を落さない。
椎の木と言えば常緑樹、落葉樹ではありませんが、少し位は落ちるはず。
いえいえこの木は、ただの一葉も落さないのございました。
庭師がせっせと片していたなんて野暮な事は言いっこなしです。
なんとも不思議な椎の木でございます。
何が原因か…、それは謎のままと云うことで。
気味が悪かったのか、お大名様もこの上屋敷はあまり使わなくなる始末。
後にこの木は有名になり、この松浦家の上屋敷は、「椎の木屋敷」と呼ばれるようになったそうでございます。
この椎の木、なかなかの銘木であり大川を交えた景色は風流であったと申します。

落語でお馴染みの「本所七不思議」。
(実際は、本題「浅井の化け物娘」に入る前のマクラ部分)
江戸時代に流行った怪現象話でございます。

「こ、これは絶対に妖怪が絡んでる!」と勇んで巡ってまいりました。
順番があるかもしれませんが、今回は私が回った順でご紹介。
続いて二ヶ所目は、『落葉無き椎の木』でございます。


ochibanakishii_1.jpg 現在、松浦家の上屋敷は旧安田庭園となってます。
ドーム型の両国公会堂が目印。
落ち着いた日本庭園で無料開放されてます。( ´∀`)


ochibanakishii_2.jpg あの話のモデルになったと云う木があるそうなので探してみます。
「椎の木どこ?椎の木どこ?」
(゚Д゚≡゚д゚)
そもそも椎の木とはどんな木であったのか。
椎の木自体も知らない私でした。
( ̄□ ̄;) シランカッタ
で、この写真…
丁度右手にあったみたい…。
気づかずスルー。(;一_一)
家に帰ってから気づく…。

「何やってんだ?!俺は!」(;゚皿゚)ノシ☆

ochibanakishii_3.jpg 「椎の木どこ?椎の木どこ?」
(゚Д゚≡゚д゚)

落ち着いた日本庭園です。


ochibanakishii_4.jpg 「椎の木どこ?椎の木どこ?」
(゚Д゚≡゚д゚)

落ち着いた日本庭園です。
池がちょっと澱んでるかな?と。


ochibanakishii_5.jpg 「椎の木どこ?椎の木どこ?」
(゚Д゚≡゚д゚)

庭の奥深くまで進みます。


ochibanakishii_6.jpg 大川(隅田川)沿いの長い塀です。
ここから見えるはずなんだけど…。
植え替え…?

「椎の木どこ?椎の木どこ?」
(゚Д゚≡゚д゚)


ochibanakishii_7.jpg 仕方がない。
この庭で一番大きな木を撮影して良しとする。
もっと勉強してから来ればよかった…。
(´・ω・`)

帰宅してからまた気づく。
『椎の木屋敷跡』と伝承が書かれた立て札があったと知る。
気づかずスルー。(; ̄皿 ̄;)>

「何をさらしのふんどしじゃ?!」(#;`Д´;)ノシ☆

ochibanakishii_8.jpg 次の場所へ移動。
斜め向かいの横綱町公園の三重塔が見える。
この公園は、関東大震災、東京大空襲等の犠牲者を仮埋葬した地。
公園内の東京都慰霊堂には、身元不明の遺骨を納め、死亡者の霊を祀ってある。
江戸東京の違う歴史。
合掌。


今回、「本所七不思議」を巡るにあたり、
吟醸さんのHP『吟醸の館へようこそ』中の「落語の舞台を歩く」(本所七不思議は第45話)を参考にさせて頂きました。
吟醸さん自らカメラを提げ、地道に実地検証されたものです。
落語の世界も面白い!( =゚ω゚)=3


なんと吟醸さんは、書籍も執筆していらっしゃる。
「江戸落語の舞台を歩く」東京地図出版
これを読んだら、あなたも江戸散策をしたくなること請け合いです。

お付き合い、ありがとうございました。
次回は、『狸囃子』です。( ´∀`)ノシ


『片葉の葦』『狸囃子』『津軽屋敷の太鼓』『消えずの行灯』『足洗い屋敷』『送り拍子木』『置いてけ堀』『送り提灯』
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

椎の木!椎の木!どこ~?(>Д<);
オカチンさまは、こうして奥たまとあちこち行っているのですね!うらやましい…(^^)❤

近くに そういう所があるなんて
一般人には解りませんよねぇ

アタシは一般人
オカちゃんは・・・・・笑

「むかし、昔、その昔。椎の木林のすぐそばに、大きな〇があったとさぁ~あったとさ…♪」
あれ?なにがあったんだっけ?
椎の木探したら、それも一緒に見つけて下さい^_^;
あ~なんだっけ…

一番大きな木はなんて名前だろ~?
その木もすごいね
妖怪いそうだよ v-221

こんにちは~
日本庭園いいですねぇ~
ほんと緑が多いですねぇ~
確かに廃墟とかはこわいですが、こういう庭園なら明るい気分で散歩できますねぇ^^

ははは
気がつかなかったのね!

皆様、ありがとうございます!

> Baby pink amy 様
椎の木が… みつからない…。 Σ( ̄□ ̄;)ハッ 夢か!
週末は、だいたい夫婦でラーメン屋さん巡り、散歩、読書(マンガ)かな。
人生、楽しもうね。( ´∀`)


> 2010-06-20 10:25 様
庭がある生活っていいな~。
庭で花を愛でる… なんて贅沢な時間でしょう。
落葉はありますか?(゚∀゚)))))


> 姫 様
一般人って… 姫様は江戸っ子じゃないの?
あ~でも興味がないとね~ 只の公園だからね。
え、私? 私はサイヤ人。(゚∀゚)))))    (;一_一)ハズした…。


> LM 様
椎の木が… みつからない…。 Σ(; ̄皿 ̄)ハッ また夢か!
大きな花と小さな花が並んで咲いてましたっけ?(゜д゜)ゞ
生首が並んで… (((( ;゚Д゚)))ひぃぃ・・・


> Lily姫 様
なんかツタが絡まっていて共存しておりました。
この木も殿様が愛でてたのかしらね~。
木の名前をあえてわしに訊くか… え~と、じゃあ、コナラ?(゚∀゚))))) チガウカー!


> 癒しグマ 様
なんか昔の怪談って面白いです。話はオドロオドロだけど、なんか夢がある。
最近、廃墟ブームだそうで、ツアーとかもあるのね。
廃墟の美はなんとなく分かるな~。( ̄_ ̄)  


> 松井大門 様
椎の木が… みつからない…。 Σ(; ̄皿 ̄)ハッ またまた夢か!
肝心な処に目がいかない…。(;一_一)
これも七不思議の祟りでしょうか。

泳~・微意~・椎~は知ってても~♪
それだけぇ~じゃ困りますぅ~~~♪

こんばんは!
GIF変換がスムーズにいかない子ちゃんですw
(画像が荒れるのは何故なのよ~~みたいなw)


あるあるある!
こーいうコト!!!!

「~の辺りにあるハズ」なキモチで現地に行ったら
ちっとも見つからなくて
家路につく頃になって
「あ!そうか!最寄り駅の観光案内所で聞けばヨカッタんじゃん!」な
よくよく冷静になればフツーに思いつく事が
ワクワク感に押されて
全く発動しないケース・・・ε-(ーдー)

次回御訪問の際は、
是非是非!見つけてくださいネ♪

あ!
カラス天狗さん、みっけ~~♪ (´∀`)

スノリ様、ありがとうございます!(  ̄∀ ̄)

> スノリ様
(;゚皿゚)」椎~! Cの木どこ?Cの木どこ?(゚Д゚≡゚д゚)

GIF画像、今はちゃんと見えてますよ。( ´∀`)

この反対に、探してもいなかったのに偶然遭遇することも。
新選組の近藤さんのお墓。
『神田川』(かぐや姫の)石碑。(゚∀゚)))))

リベンジする!(;゚皿゚)」

絵巻物風イラストと和風の語り口プラス写真入り案内文、すごく斬新です!!良いです~!!
わくわくしながら「続き」をクリックしています(*^ ^*)

よこづなドン様、ありがとうございます!

> よこづなドン様
そう言って頂けると嬉しい限りです。(///∇//)ゞ
こんなものでも、結構時間が掛かるんですよ…。
そして、調査不足と写真の下手さで、また苦労…。(´д`;) 

ガンバリまっす!く(`∧´)

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク