★鐙口(あぶみくち)

abumiguchi.gif

鐙口  あぶみくち

-膝(ひざ)の口をのぶかにいさせてあぶみを越しておりたゝんとすれども、なんぎの手なればと、おなじくうたふと、夢心におぼへぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

これまた馬具、鐙の付喪神。
絵解きとして創作されたとされている。
頁としては、“鞍野郎”の隣なので、あるいはセット妖怪なのか?

初めてこの画を見た時は、ガマグチの妖怪かと思った。



ボケます。(  ̄д ̄;)ゞ
abumi2d2.gif
あぶみくち… あーぶみーくーちー… あーぶつーくーつー… 
あーるつーでーつー…    (;一_一)」スマン

もうね…、なにがなんだかね?…
苦しくなって来たので、軌道修正をせねば…。(; ̄皿 ̄;)

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

あひるちゃんみたいで、かわいいですねッ(^^)❤
馬には乗ったことがないので、鐙も知らないのですが、わたしたちって、妖怪に囲まれて暮らしてるんだなあ、と思いました。

あああがまぐちにしか見えない←笑
なんか、色の付け方かわからないんですが、
ちゃんと下の絵は金属っぽく見えててうまいです 笑

がまクチが良いなっ!

クチ開けてるだけで
小銭が入ってきそうなぁ~(^^♪

でも貯まったら
クチからばら撒きそ・・・・・ダメか(-_-;)

こんにちは。

デカイ ガマ口!

違うんだぁ~。。

軌道修正 v-193
了解 v-218v-17

ボスもヒッチャカメッチャカだけど・・。

あーるつーでーつー…www  

この形の鐙は,元寇襲来以前はなく、不完全な形ではあるが、鎌倉時代に誕生したもの
奥州藤原氏の秀衡から贈られた名馬「大夫黒」いわずと知れた源義経の馬だが、これが縁で奥州へ落ち延び、蝦夷を渡り、蒙古の地で、アラビアの大型の馬と出会い、鐙口を小型の馬用から、つま先乗りの形に改良されて、いまの鐙口になり、アジア、ヨーロッパにまで勢力を拡大、最後まで、侵攻をしなかった日出ずる国に侵攻、ジンギスハーン事、義経の「大夫黒」以来使い続けてきた武具自体の念と使用した義経の念が相まみえて化生したものだそうじゃ。(笑)

近々、ヒョロっと長身で目がぐりぐりした黄色っぽい妖怪も登場するのでは!!?ワクワク!

鐙口、口が大きいからか、すごくおしゃべりな感じですね。鞍野郎と漫才コンビ組んだら良いかも!?

もう若干暴走ぎみだね!
小学生の頃からなぜかR2好きだったな~
軌道修正しちゃうの?
…惜しい

口の周りが黄色いのは、何気に風水?
お金が堪るという…(だったら居て欲しいかも!)

それとも、単に嘴の黄色い奴?
ん~~うるさそうだぁーー!
(口まわってる?ア~ブゥ~ミィ~…)

あ~ぶみィ~てんだぁ~♪
あ~ぶみィ~つぅ~~~♪

こんばんは!
ドーナッツ大好きシンガーですw!(ゆえんなっつばら~!

軌道修正?
イエイエ、どーしてどーして!
もったいの~ございますわよ♪(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

因みに、
今回の鐙口さん・・・ちょっと可哀想な妖怪さんなんですよね。。。
本家・石燕センセー版を見ますと
上目遣いで
帰らぬ飼い主を待つワンコみたいで・・・

よほど大事にされてた鐙だったのでしょうネ

皆様、ありがとうございます!( ´∀`)

最近、なにかの妖怪に時間を食べられてるような気がする。
だって、朝顔洗って歯磨きしたら1時間経ってんだもん。( ̄□ ̄;)


> Baby pink amy 様
本日も1番乗り! ありがとうございあます!く(`∧´)
道具も百年経つと立派な妖怪に。
昔は、親から子へと百年使うのは当たり前だったのかな~。( ´∀`)


> PaaanD 様
石燕先生の画は、もっとガマグチよ。
金属っぽくって言ってもグレー1色のベタ塗り…。うまくない…。(ーー;)
やっぱロボットは銀色かな!(゜▽^)b  妖怪だよ~ん( ´∀`)┌┛)`д) ;∴ヘブッ


> 姫 様
姫様、ガマグチ持ってる?
主婦は、やっぱりビーズのガマグチを持ってなくちゃねえ。(゚∀゚)))))
ガマグチの小銭は、子供がくすねるもんよ!


> ボス。 様
軌道修正するって言ったけど…、 まだ迷走中。(;一_一)
ネタがねえ~、ここ数日浮かばなくってね~。
そうだよね!ヒッチャカメッチャカでいいんだよね!ヽ( ´∀`)ノ


> 塗仏ひがし 様
『D』は、デーと発音しましょう。
私が昔仕事で『ディ』と発音したら、事務のおばちゃんが…
「あんた、発音悪いわね~」と言われました。(*´Д`)=з


> 2010-06-06 14:22 様
馬じゃなくてロバにすれば? サンチョ・パンサか!( ´∀`)┌┛)`д) ;∴ヘブッ
まずは、観光地なんかの乗馬コーナーとかで慣らしてみては。
乗馬のブーツってカッコいいですよね。( =゚ω゚)=3


> 気まぐれ童人 様
「一の谷の合戦」で義経が乗ってた馬ですね!
「大夫黒」の話は本当だろう…、わしも少し知ってるし…。
あ~でも、こんな感じで書かれては、本当のような… (-公-、) ウ~ン 童人魔術。


> よこづなドン 様
「ヒョロっと長身で目がぐりぐりした黄色っぽい妖怪」…考えます。(;¬_¬)
そうか~!鞍野郎との漫才ネタを作ればよかった~。
「あんたのお尻はまだええ、わしは口に足を突っ込まれんのやで~!」とかのMネタ。


> コイケタク 様
なんかね、ちょっと好評だから続けてみようかな~って…。
社交辞令の褒め言葉でも私は直ぐに乗ってしまいます。(  ̄д ̄;)ゞ
次はもっと暴走しちゃおっかな~。(  ̄∀ ̄) 暴走は楽だ~。


> LM 様
カレー食べた後とか…。うちの奥さんのカレーは日本一ぃ~!ヽ( ´∀`)ノ
え~!口の回りを黄色くすれば、お金が貯まるのですか~。カレー食べるぞ~!
嘴の黄色い奴の行、上手いわ~ (; ̄Д ̄)


> スノリ 様
そう言えば!赤羽のプレスリーは、今どうしてる?Σ( ̄□ ̄;)
あのね…、もうちょっとやってみようかな~って思ってるの。
そうか、道具も愛情を持って使えば忠犬の様に…。(´Д⊂) 

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク