野槌(のづち)

野槌 のづち
-野槌(のづち)は草木(さうもく)の霊(れい)をいふ。又沙石集(させきしふ)に見えたる野づちといへるものは、目も鼻(はな)もなき物也といへり。-
鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』にこう記されている。
古くは「古事記」「日本書紀」にも登場する野の神であったが、いつしか槌型の怪蛇に。
口はあるが目鼻が無く、頭から尾まで均等の太さで、柄のない槌に似ている事からこの名になったそうな。
江戸時代の「和漢三才図会」によれば、深山の木の穴に棲み、直径五寸(約15センチ)、長さ三尺(約90センチ)とかなり具体的。
ウサギとかの小動物を捕らえ食べ、人を見れば坂を転がって来て噛み付くと云う凶暴性もあるようだ。
UMAでも有名な『ツチノコ』(槌の子)は、この野槌(のづち)に似てるいるのでこの名が付いたと云うが、
実際に昔からこの手の蛇が生息していた可能性も考えられる。
わたしは野山の掃除屋さん?♪
何でも吸い込むキレイにしましょ♪
落ち葉、雑草にお困りの皆さん!
新型掃除機『ノヅチ』があれば、あら不思議。
一瞬で綺麗な野山に早変わり。
吸い込む力は神の域、ダイソンなんか目じゃありません!
吸い込んだゴミは異次元に行ってしまうのでお手入れも簡単!
さあ、直ぐにお電話を!
深夜です。おかけ間違いのないように。
わたしは野山の掃除屋さん?♪
何でも吸い込むキレイにしましょ♪
… (;一_一)
いや、『ゲゲゲの鬼太郎』でね、この野槌が無差別に何でも吸い込む怖いヤツだったの。(;゚Д゚)
そんで、吸い込まれるとね異次元の世界に行っちゃって闘いが始まる…
あれ…? これってファイナルファンタジーだったっけ… (  ̄д ̄;)ゞ
面白くもなんともないんじゃ!(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.ヘブッ
妖怪ショートアニメ「ちみちみ怪々」
公式ホームページで公開中!
(別ウィンドウで開きます。)