野衾 のぶすま-野衾(のぶすま)鼯(むさゝび)の事なり。形(かたち)蝙蝠(かうもり)に似(に)て、毛(け)生(お)ひて翅(つばさ)も即肉(にく)なり。四の足(あし)あれども短(みぢか)く爪(つめ)長(なが)くして、木の実をも喰(くら)ひ、又は火焔(くはゑん)をもくへり。-
鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』にこう記されている。
コウモリが長い年月を経ると野衾(のぶすま)と云う妖怪になる。
その妖怪、火を喰らい、木の実を喰らい、はたまた人や動物の生き血を啜る。
夜歩いていると顔に覆いかぶさり襲って来るそうだ。
そりゃ?恐ろしい妖怪です。(((( ;゚Д゚)))ガクガク
って… (#;`Д´;)ノシ☆コラーッ! 普通にムササビやないけ?!石燕先生も冒頭で書いてるし…。( ̄△ ̄;)
まあ昔は、ムササビも怪しげに見えたということで。(゚∀゚)))))
私、蝙蝠(こうもり)として生まれまして四十余年。
いよいよ野衾(のぶすま)に成ろうとしております。
獣とも鳥とも言えないこの身体。
優柔不断の代名詞。
怪奇場面での効果役。
忌み嫌われ、毎日の職務質問。
長かった… 実に長かった。
早く妖怪になりた?い!ヽ( ´∀`)ノ『ちょっと待った?!』☆Σ(; ̄Д ̄)エッ!つづく【『の』の一族】野衾(のぶすま)、
野鉄炮(のでっぽう)、
野襖(のぶすま)、
山地乳(やまちち)、
飛倉(とびくら)、
百々爺(ももんじい)
スポンサーサイト
何か・・・臭そうな名前ですね!?
ブスッ
っと、、、
あっ! これは小太郎の
でした。
妖怪さんのはキツイでしょうねぇ~?
初めて、むささびを見たときは、
新聞紙が飛んでるのかと思い、
衝撃的でした!
私もいつか飛べますかね~・・・。
でも、人間むささびは「ターちゃん」しか
イメージが・・・。
おお、いいところで次へ続くんですね!
額に「の」の紋章、鵺と同じく紋章の一族ですか!
それともむささびじゃなくって野衾だぞっていうアピールでしょうか(^ ^;
私は・・まんま・・妖怪(笑)。
最近・・鏡を見るのが怖くて・・
こんちゃ♪
コウモリがムササビ妖怪になるのぉ==???
ムササビじゃなく
のぶすまよりコウモリの方が
妖怪に見えるんだけどなぁ・・・アタシ。
だってぇ~のぶすま 可愛いだもん。
のぶすま…ハッ!(`ロ´;)
めちゃめちゃかわいい~です~っ(ノ´∀`*)
惚れてしまいました…っΣ(ノ∀`)ペシッ
むささび…ももんがとは、違うのデスか…?(・・)
励ましのコメント、ありがとうございました!mm
のぶすま…空飛ぶたぬきに見えます!かわいい!
どうもですノシ
夜に奈良の天川弁天の境内でこんな奴、飛んでましたw
むささび?でも田舎の夜道で顔にでも飛びつかれたら、これは恐いですわwwwありそうw
こんばんは☆人魂もかわいかったけど、これまたかわいい~~♪
昔、ムササビを飼いたかったんですよ~~今はあきらめてますけど^^;
ポチ☆
何ですか・・・・最近は、
出世妖怪が流行りなんですかぃ? (= ̄∇ ̄=)
あ・・・? 別に「出世」したわけではないのん?
光じゃなけれどかなり早く感じます!!
そして、掛軸は、やはり当たります。
記事の続きが気になります。楽しみに待ってます♬
ハットリ君、唐草の風呂敷で滑空するのが得意だっような。
ムササビ、長野の八ヶ岳の湯川の上流へ雪で白くなった林道を走行時。ヘッドライトの中を横切って滑空するのを見た事があります。後にも先にも、これだけ。
今晩わ~!
「野衾選手!K点越え~!
バッケンレコード!ぬりかえましたぁ~!!」
スミマセン。もうとっくに終わっているのに…
血でも吸われた方がいいのかな…私。。。
皆様、ありがとうございます!モモンガも妖怪かな~ (゚д゚) …?
> ボス。 様
『野ブスッ魔』ですかね。野原で屁をこく悪魔のような妖怪。(゚∀゚)))))
屁をすると言えば、蝦夷のオッケルイペが有名かな~、あと河童もするね。
小太郎くん、あの小さな身体で見事なこきっぷりですな~。( ´∀`)
> アキヒサナウ 様
子供の頃、友達ん家の屋根裏でムササビが巣を作ってて、見に行った事があります。
巣には、赤ちゃんのムササビが2匹いて、一丁前に飛膜が付いてましたね。
「ターちゃん」(゚∀゚))))) じゃあ今度、『豆狸』を描くね。(・∀・)/
> よこづなドン 様
この物語は、壮大な妖怪オペラとなっていきます。(゚∀゚)))))
よこづなドンさん、鋭い!そう額に『の』の字の巻き毛を生やす一族です。
差別化しないとね… 只のムササビ描いただけって言われそうで…。(///∇//)ゞ
> mimi 様
まんま…妖怪って…。(; ̄Д ̄) 妖怪にも色々ありますからね。
鬼女系の妖怪なんかは、それはもう美しいですよ。
ここはひとつコウモリ繋がりで『長壁姫』になってみ… ( ´∀`)┌┛)`д) ;∴ヘブッ
> 姫 様
怪奇的な場面には必要なキャラですな~コウモリって。
でも中国ですと、蝙蝠の「蝠」が「福」に似てるからめでたい動物でもあるんですね。
野衾の話は長引きます。訳分からなくなるかも。(゚∀゚)))))
> 和泉マリモ 様
俺に惚れるなよ。火傷するぜ。(  ̄∀ ̄) ナンテネ!
本物のムササビはもっとカワイイね。
あ、今日フェレット見かけたけどカワイイな~(*´∇`*)
ポメラニアンも年を経ると妖怪になるかな~。
> Baby pink amy 様
ムササビとモモンガの違いは?
大きさ、鳴き声、尾の形、滑空距離、等々。( ̄‥ ̄)=3
わしも初めて知ったけどね~。(゚∀゚)))))
たぬきも○○を広げて… ( ´∀`)┌┛)`д) ;∴ヘブッ
> 塗仏ひがし 様
お疲れ様です!く(`・ω・´) お~野衾の飛行現場を目撃されたと。( ̄0 ̄;)オオー!
塗仏さんは、いろんな所へ行ってらっしゃるから妖怪の遭遇も多そうだな~。( ´∀`)
やっぱ、塗仏さんは目と○○がビロ~ンと… ( ´∀`)┌┛)`д) ;∴ヘブッ
私もリンクさせて下さい。よろしくお願いします。
> 松井大門 様
いってらっさい!気を付けてね~~~~~~~~!( ´∀`)ノシ
野衾捕獲の旅ぃ~~~~~~~!(゚∀゚))))) チガウカー!
> 安眠癒しグマ 様
またカワイイを頂きました。コイツも抱き枕にして… (#;`Д´;)ノシ☆売れるか!
小さい頃、友達ん家の屋根裏でムササビが巣を作って住んでました。
まあ、その友達が飼っていたようなもんですな~。(゚∀゚)))))
> 追っかけ母 様
出世妖怪がマイブーム。(゚∀゚)))))
誰が考えたんだろう。妖怪にも出世魚みたいに名前が変わり、変態するヤツがいるのね。
いやいや、昔からポケモンみたいな存在だったのかもよ。(;゚皿゚)
> 純 様
あ~すんません… 早とちり… 一人で祭りやっちゃった… (///∇//)ゞ
記事ですが、漠然としております。繋げ方もハッキリしてません。
その場の雰囲気で書いちゃいます。(゚∀゚)))))
> 気まぐれ童人 様
ハットリ君の滑空、懐かしいですね~。いや、最近もやってましたっけ?(゜д゜)ゞ
以前テレビで、忍者の技を再現する実験番組があってやってました。当然、落下。(゚∀゚)))))
お~やっぱり、童人さんなら遭遇してらっしゃると思ってました。…野衾に。(゚∀゚)))))
> LM 様
こんばんみ~!まだ、オリンピックモードが抜けませんね。(゚∀゚)))))
ねえ、知ってる?(´・ω・`)ノ
狩りをする前に冷静になる為、額を切って血を抜く狩猟民族がいたんだよ。