★小豆はかり(あずきはかり)

azukihakari.gif

小豆はかり  あずきはかり

小豆計りだが、別に計量する訳ではなさそうだ。
天井裏で小豆を一斗(18リットル)ほども撒くような音がする怪異とのこと。
正確に一斗ではなく一斗ほどの… 約一斗、だいたい一斗くらいかな?と。
アバウトな計りである。

小豆を撒く音だけでなく、足音、水音等もさせる妖怪さん。
音をたてて人がビックリすれば満足ということか。
まあ害はなさそうだ。

♪小豆まこおか人獲って喰おか? あ、ぱらぱら♪



レポーター:「皆さん、こんにちは!今日の『匠の職人』は、前回の小豆婆さんに引き続き、小豆はかりさんにお越し頂きました」( ´∀`)

小豆はかり:「オス!おらニート!」( ´∀`)/・゚・ぱらぱら

レポーター:「え!…計量の職人さんじゃないんですか…?」( ̄△ ̄;)

小豆はかり:「計量って言ったってアバウトよアバウト。大体これぐらいが一斗かな?みたいな」( ´∀`)/・゚・ぱらぱら

レポーター:「え!いい加減なやっちゃな?… ところで、小豆洗さんと小豆婆さんとのご関係は…?」( ̄△ ̄;)

小豆はかり:「あ、あれは叔父さんと叔母さんね。親父がニートじゃ体裁悪いからって、ここで計量の仕事でもさせて貰えって」( ´∀`)/・゚・ぱらぱら

レポーター:「でも… って」( ̄△ ̄;)

小豆はかり:「親がさ? 小豆の先物で儲かってっからさ? 俺、働く必要ないんだけどね?」( ´∀`)/・゚・ぱらぱら

レポーター:「ええ?!またさらっと最低発言を…」( ̄△ ̄;)

小豆はかり:「じゃあそろそろ撒いちゃうよ。一斗ほど撒いちゃうよ」
( ´∀`ノ)ノ⌒・*:*・:・*:*:.。..。..。..。. ざざ?!


レポーター:「でぇ??????!!!」
:.。..。..。..。.((((; ̄皿 ̄)))).。..。..。..。.

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

o(^▽^)oキャハハハ  
小豆一族、まだまだ出てきそうだね~ヽ(=´▽`=)ノ

小豆はかり・・・d(⌒ー⌒) イイ!
そのアバウトさといい、
ちっちぇ事で満足するところといい、
アタシ大好きですわ~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ぜひお友達になりたい。
ボンボンみたいだし♪ ( ̄∇+ ̄)vキラーン

こんばんは!素のまんまスノリですw!(どっかの知事さんの旧芸名ちゃいますよってにw

あずき!
アズキ!
小豆ばっかり~~!
ん?
小豆・・・秤???((^┰^))ゞマチガッチャッタ・・・

これは(いや!これもw!)初めて知りましたわ(汗!
前回・前々回の小豆妖サマ達とは(え?甥っ子なのw?)
フィールドが違うんですね~。
ヒトサマの屋根裏で『パラパラ!/ザザァ~~!』って
う~~~ん?
『家鳴(鳴屋)』サンの仲間なのかしらw?(´∀`)


:PS:
>オヤジ限定・・・
アハハハ!;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
了解~♪
昭和(30年代~40年代)の古き良き時代を謳歌した
オカチンさんの大事な思い出だものネw!
(なので、誤字等のツッコミ校正はやめとこ~っと♪)

でも女子部から、ちょっとだけ・・・!
あとで体育館ウラに来てちょネw!(何処やねんw!


小豆シリーズいっぱいあるんですね~!
まさに小豆ばかり!

まさかの小豆三連発!
三人揃ったら、なんだかすごいことが出来るような、ただ騒がしいだけのような…。
日本昔話で見た時のしょきしょきしょきという声(音?)、なんだかすごい怖かったな~。

「親がさ~ 小豆の先物で儲かってっからさ~ 俺、働く必要ないんだけどね~」

あははは!
さすが小豆一族!
小豆の相場なんてお手の物ですよね~

こんちゃ♪

なるほど・・・
我が家の姿無き物音は小豆はかりの仕業かぁ。

ボンボンなら
小豆の代わりに小銭でも撒いてくれんかねぇ~
できれば札束が良いんだけど・・・苦笑

北海道産の小豆で御殿をしこまた造ったんですかね。
小豆は、厄を払うものとされているから、色々ありそうですね。
御殿で小づくりに励んで兄弟多そう。
バラバラ、昔のトタン屋根、響きましたもんね。
氷塊の怪。

親類の困ったボンボン押し付けられちゃったんですね、AZUKIウオッシャー商会・・・。
横で小豆を撒かれたら仕事のモチベーションが下がりそう(^ ^;でも彼の顔は癒し系なんで、慣れればそれなりに和むかも。がんばれAZUKIウオッシャー商会!!

小豆シリーズ!
そのうち、あずき婆ならぬあずきバーが…
って、それはアイス。

いやしかし、そのてきとーさ加減がいい味出してますね、小豆はかり。
でも実は、てきとーなふりしていつもピッタリだったりして…

小豆はかりさんのお仕事、昔は
映画の中で使う波の音とか雨の音とか作っていた。
今はもうそんな仕事もなくニートに!
時代の流れは妖怪さんにも…;;



あのう、拙宅のニーチェ君にも仕事をシェアさせていただけないでしょうか。。。
洗濯物を取り込むのと、たたむのは上手なので、AZUKIヲッシャー商会の要望な若手になれると思うのですが…若干、テンポは遅いかも…フゥ…
(親の欲目ですかねぇ~v-12

今日は塵塚怪王のコイケです~
ここんとこメジャーな妖怪が続いてますね~
見覚えのある連中が出てくるとやっぱりちょっと嬉しい
もう妖怪画も107だね~あと1つで108!
墓場鬼太郎が出てくる可能性はあるのかな?

首からいきなり腹だねぇええ!!!

これはなんというニートw
小豆を洗って、小豆を計って、そしたら今度はなんでしょ?
お料理する人?
ジャンル妖怪・小豆調理 誕生!
とかとか^^;

皆様、ありがとうございます!小豆一族はひとまずこれで。((・ε・)ノ

> 追っかけ母 様
小豆シリーズはひとまずこれで終了します。( ;´Д`)ゞ
一族にすると面白そうなの妖怪が結構いますので機会がありましたらまたやりますね。
あ~わしもニートになりたい。さらっと最低な発言をしてみたい。(゚∀゚)))))


> スノリ 様
((^┰^))←これ顔文字? 秤とかけた絵文字(天秤)に見えた。( ̄0 ̄;)オオー!
ポルターガイスト的な存在なんですかね~。まあイタズラレベルですな。

あっ、『オヤジ限定!』に他意はありません。
若い人が読むとつまんないと思って…。( ;´Д`)ゞ
体育館ウラって… わしコクられるのか~!(///∇//)


> 2010-03-04 06:51 様
懐かしぃ~~~!ヽ(゚∀゚)ノ


> アキヒサナウ 様
まだまだあるけど後は地方での呼び名が違うだけの同じ妖怪ですな。
小豆には霊力があるものらしく、小豆に特化した妖怪や話もあります。
井村屋のあずきバーBOXには、温泉旅行が当るキャンペーンがたまにあるよ。( ´∀`)


> ナントカ家の父さん 様
室井大資先生の『妖怪研究家ヨシムラ』ではスッゲー面白い事になってますよ。(゚∀゚)))))
マンガ日本昔話とかでも妖怪とかお化けものをやってましたね~。
私の場合は、“山姥”が怖かったな~。(((( ;゚Д゚)))


> こはる 様
小豆はかりの親父、妖怪『小豆ころがし』。
昔は小豆をコロコロと転がすだけの妖怪だったが、今では違う意味の転がしを。
小豆一族の出世頭。住んでる家は小豆御殿と呼ばれていいる。…なんてね。(゚∀゚)))))


> 姫 様
姫さんちは、“座敷童子”だと思うけどな~。家が栄えるよ。
札束だとぱらぱら音出ないでしょ~な~。( ̄ロ ̄|||)
お金のことなら『金霊(かねだま)』だな。見れるといいのだが。( ´∀`)ノ


> 気まぐれ童人 様
小豆は厄よけがあるとよく聞きますね。色が赤いからなのかな~。(-公-、)
あと音がいいから楽器とかにも使われるし、雨が降る擬音装置とか有名ですね。
雹とかでトタンに穴が開くって話も~ 氷塊の怪だ~!(;゚皿゚)」


> よこづなドン 様
使えねえ甥っ子をわざわざ置いとくってーのは、
親戚からAZUKIウオッシャー商会への投資と引き換えですな。(゚∀゚)))))
コイツは、以外に他の事で目を出す大器晩成型の妖怪かもしれません。


> けうけう 様
ねえ知ってる?毎月1日は『あずきの日』なんだよ。( ´∀`)イムラヤー
あ~有名パン職人とかね。無造作に引きちぎる生地がグラム単位でピッタリってね。
コイツは、ぶちまけた小豆を瞬時に数を言い当てるとかかな~… 役に立つ?…。(´・ω・`)


> tedukuridaisuki 様
擬音装置でしょ!ラジオドラマとかで使うヤツね。映画『ラジヲの時間』でやってた。
つい最近もチイ散歩で、NHK愛宕博物館訪問で見たばかり。
団扇に小豆がぶら下げてあるのね。(゚∀゚)))))


> LM 様
ニート君でなくてニーチェ君。名前じゃなかったらなんか微妙なポジション。(゚∀゚)))))
LMさんの身内ならAZUKIヲッシャー商会に私が紹介状を書きましょう。カキカキφ(`∀´)
あ~でも給料安いかも… 現物支給だったりして。


> コイケタク 様
見覚えがあっても私が描くと崩れちゃうからな~ (゚∀゚)))))
まだまだ有名な妖怪がいると思うんですけど、その時の気分で描いちゃうからそのうちに。
108に因もうと思いましたが… ネタが浮かばんのです。勘弁。( ;´Д`)ゞ


> 松井大門 様
先生!これはフラスコの上にサトイモが刺さってるんだよ~~!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ


> HANA子 様
「オス!おらニート!」言ってみて~~~~! ( ;゚Д゚)」
小豆を洗うでしょ。→ 小豆を計るでしょ。→ …小豆を捨てる。(゚∀゚)))))
妖怪『小豆ほり』または、妖怪『小豆ほかし』。  枕に入れればいいよ!((・ε・)ノ

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク