妖怪公園(哲学堂公園)に行って来ました。
明治の哲学者であり妖怪博士でもある井上円了博士。
その博士が創設した哲学堂公園は、別名“妖怪公園”と云われております。
園内には40ヶ所に及ぶ哲学を題材としたスポットがあり、それぞれにユニークな名前が。
そのネーミングの由来を味わいながら哲学的に思索しなさいということなのでしょうか。
今回は、全部は紹介できないので妖怪に関係あるものや代表的なものをかいつまんで。
この記事は、
“トキワ荘”のあった街の続きになります。
軟式野球のグランド横を入って行くと石門が。
哲学堂公園の入り口ですな。
【哲理門】
入って直ぐに怪しげな門が出迎えます。
これは別名“妖怪門”。
門の両サイドには仁王像があるのか?
ちょっと覗いてみましょう。
【哲理門:右】
( ;゚Д゚)なんと!中には天狗像が!
【哲理門:左】
(((( ;゚Д゚)))ひぃぃ・・・左は幽霊像が!
“妖怪門”の意味が分かったような。
妖怪を通して哲学を求めるとのこと。
【髑髏庵】
門を潜って左手に“髑髏庵(どくろあん)”と云う庵が。
休憩所だそうだ。
骨休めのダジャレ。(゚∀゚)))))
【鬼神窟】
髑髏庵の隣の続きには、“鬼神窟(きしんくつ)”と言う集会場。
鬼達が集まって会合するのかな?
【鬼神窟のドア】
Σ( ̄□ ̄;)ハッ こ、このドアは!
水木大先生の漫画によく出てくるドアだ!
菱形の覗き窓がオサレ。( =゚ω゚)=3
【天狗松】
昔、松の木を伐ろうとしたら天狗が邪魔したって。
松は枯れて石碑だけ。
【無尽蔵】
無尽蔵(むじんぞう)と云う蔵。
色んな物が詰まってるのか。
【無尽蔵の屋根】
無尽蔵の屋根にあるシャチホコ?
龍なのかタツノオトシゴなのか… 多分防火の水神様なのだろう。
おもしろい。( =゚ω゚)=3
【六賢台】
朱塗りの塔“六賢台(ろっけんだい)”。
哲学堂公園の顔と言っても過言ではない。
結構でかい!
【三学亭】
三角を形成してる建物“三学亭(さんがくてい)”。
京都太秦、木島神社の三柱鳥居と似ている。
【幽霊梅】
木の下に幽霊画が現れたとされる“幽霊梅(ゆうれいばい)”。
梅の花も咲いている。
【四聖堂】
孔子、釈迦、ソクラテス、カントを祀ったお堂“四聖堂(しせいどう)”。
【宇宙館】
宇宙館(うちゅうかん)…?
思索は宇宙的な規模に…。(-公-、) 。
その宇宙館で思索中の猫。
こういう階段があちこちに。
これも哲学の由来が…。
【演繹観】
唐傘お化けじゃなくて、“演繹観(えんえきかん)”。
別名“傘型亭”。
なんなのか分からん?(゜д゜)ゞ
【鬼燈】
鬼の灯籠“鬼燈(きとう)”。
石像の頂点、鬼の首の付け根の処に蝋燭を立てるところが。
鬼にも良心の火があると云うことだそうだ。
【狸燈】
狸の灯籠“狸燈(りとう)”。
これはお腹に蝋燭を立てるところが。
狸のお腹は神秘があると云うことか。
【神秘洞】
怪しい“神秘洞(しんぴどう)”。
何かを封じ込めてあるのだろうか。(;゚Д゚)
【哲学の庭】
川を挟んだ場所にある庭。
以前は工事中だったが、2009年12月に完成。
哲学賢者達の24体からなるブロンズ像が設置されている。
ガンジーとシゲチン。
公園を出て、井上円了博士のお墓参り。
井の上に円。
洒落ている。( ´∀`)
道路から見える野方給水塔。
空襲時の銃痕が未だに残る。
哲学堂公園を散歩して人生の思索をしてみませんか。(*^ー゚)b
まだまだ紹介出来なかったスポットも沢山。
梅、桜、ツツジの園もあるのでお花見にもいいかも。
それでは、この辺で。
最後まで、お付き合いありがとうございました。<(_ _)>
スポンサーサイト
そ!そ!そっくらてすか~ぷらとんかぁ~♪
に!に!にィ~ちぇかさるとるかぁ~~~♪
みィ~~んな悩んでお~っきくなったぁ~!
こんばんは!野坂昭如ですw!
うーん!中野にこんなステキなスポットがあったとは!
今を去ること20ン年前、
父の仕事の都合で
一時期東中野に住んでたコトがあるんだけど
存在すら知らなかった~~~(ショック!
髑髏庵で骨休め・・・、なんともシャレてるなぁ~♪
こんばんは。
へえ、こいうのがあったんですねえ。
ぜひ、行ってみたいです。
忙しいのはお互い様です(笑)
特に確定申告なんてのもありますし
夏休みの宿題感覚は大人になっても変わりません。
いつもギリギリです(笑)
面白~い!行ってみた~い!∑(OДO)❤
今度、誰かを誘って、行ってみよう!
幽霊像コワい~!
でもすごい魅力的な場所ですね~。
東京って色々面白いものがあるんだなー。
6年間勤めていたのに全然しりませんでした!
そういえば「まんが道」全巻揃えました。
やっぱり何度読んでも燃えてきます!
おはようございます。
おもしろかったぁ~
ありがとうございましたぁ 
おはよう~♪
はぁ~ひぃ~へぇ~と読んだアタシ・・・
そんな場所がある事の驚きと感動。
面白そっ!
絶対ひとりじゃ行けないけど・・・^^;
追伸:
長男坊は 哀れな母に付き合い
遊んでくれますよ~
度が過ぎると怒られますけど・・・涙
春らしいですね。
ただ、一言、行ってみたいです。
しかも、春うららな感じが伝わって来ます。
知らなかったなぁ~!
哲学堂公園、とんちと洒落がきいてますね。
仕事でそちらに行く機会があっだ、寄って見よう。
柳じゃなくて梅の木に出るの~
どこに何か出ても不思議ではない雰囲気の空間…
ワンと一緒に行くと
やたら吠えるかも…?!
それより
神秘洞に入ってしまうと大変!
過去にもやはり「宇宙」的な思想は
あったんですかね~?!
一説には、宇宙人=妖怪とかありえそうですね~!
現代は宇宙妖怪なんてのもいそうですが♪
仮に居たとしても、「宇宙人」と一くくりに
されて終わりですね~。
皆様、ありがとうございます!妖怪は哲学だ!(゚∀゚)))))
> スノリ 様
野坂昭如さん!大島渚監督との死闘が思い出されますな。(゚∀゚)))))
東中野に住んでいらっしゃったんですか。何故か東中野は未だに降りた事がありませんが…。
公園も駅も近いと案外行かないものなのかもしれませね。(´д` )
> さすらい 様
お江戸は、怪談、妖怪スポットが結構あって歩くと楽しいですね。( ´∀`)
めんどくさい確定申告もあと清書して提出するだけに。(*´Д`)=з
さすらい先生は、確定申告終りました?
> Baby pink amy 様
のんびり散策するには良いかもね。でも周りには何もないよ。
池袋によって買い物したり、中野方面に歩いて行って、
カオス状態のブロードウェイを覗くと面白かも。(゚∀゚)))))
> ナントカ家の父さん 様
暗がりを覗くとホントに天狗と幽霊の像があるんでビックリです。
特に幽霊の方は、なんか怖かった。(((゚Д゚)))
お~!『まんが道』!やる気が出て来ますよね。( =゚ω゚)=3
> ボス。 様
まあ、やってる自分が一番面白がってますがね~。( ̄Д ̄)ゞ
時間があればまた妖怪スポットを回ってレポートしたいと思います。
お目汚しになれば。
> 姫 様
今度、将門の首塚やお岩稲荷へ行こうと思ってんだけど…。
やっぱり祟りとかあるかな~ (((( ;゚Д゚)))
公園は、息子ちゃん達と遠足で行ってみたら。三色団子もって。ヽ( ´∀`)ノ
> 純 様
交通の便が少し悪いのがチョットだけど、のんびり散策するには良いかもですよ。( ´∀`)
春になれば桜、初夏になればツツジで良い公園です。
今日も暖かです。春ですな~。( ´_ゝ`)
> 松井大門 様
あ~!本当だ!口開けてるみたいだぁああ~~!!
二口化け狸ぃいいいいい~~~!!(;゚皿゚)」
> 気まぐれ童人 様
物知りおじさんも知らなかった妖怪公園。(  ̄∀ ̄)
新しく『哲学の庭』というスポットが出来てます。
微妙な哲学者のブロンズ像が並んでます。ガンジーが一番インパクトがあったな~。
> tedukuridaisuki 様
幽霊をも哲学と考えろと井上円了博士は仰ってる訳です。(-公-、) ウ~ン
え~!彼らは見えるの~!(((( ;゚д゚))) その手の話はよく聞きますが…。
神秘洞は、ラッピーちゃんが潜り込むかも。猟犬の血が騒ぐ~!
> アキヒサナウ 様
ええですね~『宇宙妖怪』。( ´∀`) 描いてみようかな~。グレイになったりして。
スターウォーズとか観たら『宇宙妖怪』だらけやね。
ジャバ様は、絶対ナメクジ妖怪だよね。(゚∀゚))))) あとモモーネイドンも。
楽しそうな公園ですね!
無尽蔵っていう名前の蔵、駄洒落かもしれませんが、なんだか縁起が良さそう♪
昔の建造物から最新の哲学者の人たちの銅像まで、いろんなものがあって面白いですね。
トキワ荘のあと続けて回られたのでしょうか?すごく内容の濃い散策ですね(^ ^)
神秘洞
オカチンさんこんにちは!!(^^)
妖怪公園vv私も一緒に青空の下、散策した気分で
楽しかったです~(^^)
オカチンさんとシゲチンさんイラストが
すごい可愛すぎます!!(^^)
すごい自然。なじんでる!!(笑)
神秘洞・・気になりますね・・
たまたま穴があいてて・・
前に柵を設置して「『神秘洞』にしちゃえ~」じゃない
ですよね・・・?
ぷっ。
あー楽しかったv猫ちゃんにも癒されました(^^)
哲学堂公園!
初めて知りました~っ w(゚ロ゚;)w オォー
面白そうなところですね~っ。
天気が良くて気持ちよさそうです♪
写真を見ながら散策気分になれましたよ~っ(^w^)
こんちゃ♪
息子とねぇ・・・
どうせならイケメンと行って
『きゃぁ~♪』 何て抱きつきたいわぁ・・・笑
祟り・・・あるかもよっ・・・ブルブルっ
全身にお経書いて行けば大丈夫ぃ(*^^)v
わぁ~い! お化け博士だぁ~^^
明治時代にゃホントに色んな人がいますねぇ
わたしはどっちかっていうと軍人さん系統に傾きがちですけど、
こうした文化・学問分野にも色々様々な偉人さんがいらっしゃるんですよねぇ
もちろん井上センセはわたしにとって“偉人”の一人なのですよ~
知りませんでした。
哲学堂公園が妖怪公園だったんなんて。
しかも、こんなに広いとは知りませんでした。
桜が咲いたらお花見かねて散策しにいってきますね。
皆様、ありがとうございます!昔の人は洒落てたね~!(゚∀゚)))))
> よこづなドン 様
無尽蔵って井上円了博士が周遊の記念物を陳列していた蔵だったみたい。
言わば博士のコレクションルーム!(゚∀゚)))))
トキワ荘のあと回りましたが、この公園は何度が行ってます。椎名町から近いですよ。
> folon 様
なんでもこの公園は、和田義盛とか云う武将の居城跡だったそうで、
神秘洞は、石垣とか土留めの一部ですかね~?
たまたま穴があいてて… 当ってるかも~!(゚∀゚)))))
> 和泉マリモ 様
近所の人が散歩するような普通の公園でもあります。
軟式球場やテニスコートも昔(戦後でしょうが)からあるようです。
これから桜の季節だから人も多くなるかな~。( ´∀`)
> 姫 様
イケメンと… とうとう私の出番ですかな。(゚∀゚))))) チガウカー!
全身にお経書いて貰ってと… カキカキφ(´∀`) わしゃ耳なし芳一か~!(#;`Д´;)ノシ☆
そんな恰好で新宿を歩いてると警察に逮捕されるか、二丁目に引き込まれるかするわ!
> 松井大門 様
猫が結構居たんですよ。
コイツらみんなからご飯もらって肥えてしまったんしょうね~。
人慣れしてるから、近づいても無防備のまま~。(゚∀゚)))))
> HANA子 様
ちょっと若いけど柳田国夫や折口信夫とかの民俗学者もいますね。
封建時代が終わり明治となり色々な人のエネルギーが一気に噴出した時代かもしれませんね。
井上円了博士はお寺の息子だったんだね。( ̄0 ̄)
> こはる 様
去年までずーと川の工事も含め公園自体が工事中だったんですよ。
だから私も最初に行った時はバリケードだらけで狭く感じたもんです。
今年からは新しく【哲学の庭】が出来て見所にになってますよ。もうすぐ桜!( ´∀`)/