貝児 かいちご-貝おけ這子などいへるは、やんごとなき御かたの調度にして、しばらくもはなるゝこと無れば、この貝児は這子の兄弟(はらから)にやと、おぼつかなく夢心に思ひぬ。-
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にこう記されている。
貝桶の付喪神と思われる。
貝桶とは、貝合わせ、貝覆いに使う貝を入れておく桶。
嫁入り道具として代々受け継がれる物で、蒔絵が施された立派な貝桶は現代でも美術品価値も高い。
歳月が経ても大事にされ付喪神化したのではないだろうか。
昔、海端の観光地へ行くと必ずあった貝細工。
人形とか動物とか帆船とかが貝殻で作られているステキでパンチの効いたお土産品。
この貝細工も大事にすれば付喪神になるかしら?(゚∀゚)))))
前に、みうらじゅんさんが『いやげもの』として紹介してたな?。(  ̄∀ ̄ ) ?♪
江ノ島に『世界の貝の博物館』なる土産物屋さんがあるよ。( ´∀`)/
妖会記:貝児(かいちご)に会いました( =゚ω゚)=3
スポンサーサイト
可愛い~~(*´ェ`*)ポッ
なんか「おやゆび姫」みたい♪
リボンも貝?(*´∇`*)
かわいい~ちょこんとこんな娘がいたら、いいですね。なんか、小さいころ遊んだ、ちっちゃくってざらざらあった、ビーズとか、貝殻とか、思い出しました。(^^)
こんちゃ♪
きゃっわいぃ=♪
アタシみたぃ。。。嘘っスマン・・・(-"-)
江ノ島に何十回も行ってるのにぃ=
知らない・・・
今度 探してみるぅ=
ちょこっとPCをさぼっていたら、次々とカワユイ付喪神様が!!
でもって、辻ちゃんのおリボンみたいな貝!
彼女は太陽君の付喪神?
いえいえ、私もこのくらい可愛い~!!とよかったなぁ~
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
こんばんは。
「かいちご」とは、オヤジが娘の真似をしている姿?
いや違う!
娘がオヤジに化けている???
眼精疲労でボヤケテ見えます。
ははは
親父が娘のまねをしてるんだなぁああ~~!!!
いや~なんだか焼酎やりたくなりましたね~
…え?!
いいちこぢゃない?!
ぎゃー!は、恥ずかしい~
貝になりたい…
今(now)回はイエローカードが
出そうなので下はナシです…。
ピンクの着物と大きな貝がらのリボンが可愛い~っ☆
顔の形も貝の形してるのね♪
でも、なんでヒゲ?
そのヒゲがあるばっかりに、誰かに似てる
誰だろう?ハテ?
そういえば昔ウチにも貝の置物とかありました。
ゴテゴテしてる割に綺麗なんですよね。
ところで前回のコメ返…梃一の名を出してくれるとは!
感激です!…ただし私はモデルじゃありません(笑)。
皆様、ありがとうございます!焼き蛤がたべたい!( ̄¬ ̄)
オヤジに見える… ?(゜д゜)ゞ あ、なるほど眉が目に、引き目が髭に…
のんきなオヤジ顔に見えてきた~!(゚∀゚)))))
因みに、本当は上から眉、目、口と描いたつもりです。(;一_一)」
> 追っかけ母 様
付喪神が小さな女の子だとカワイイですよね。
けど、こういうカワイイヤツほど強力な妖怪だったりして。(;゚Д゚)
稚児の結髪を描こうとしたら、貝の形になりましたのでリボンの様にしました。( ´∀`)ノ
> Baby pink amy 様
小さな女の子だと妖怪でなく、○○の精と言った方がいいかな~。
ビーズの精、貝殻の精とかもカワイイ女の子のイメージですね。
花の精ってよくキレイな女性だったり、カワイイ女の子だったりするけど、オッサン顔の精もいてもいいよね。(゚∀゚)))))
> 姫 様
漫画とかだと、こういう小さな女の子の妖怪が凄く強力だったりします。
姫様も外見はカワイイが、とてつもなく強かったりして。(;゚Д゚)
世界の貝の博物館は、けっこうTVとかでも紹介される有名店よ。
> 2010-02-20 15:42 様
辻ちゃんカワイイですね~。あの夫婦はお雛様みたいですよね。(*´Д`)
いえいえ、あなたも十分カワイイと思いますよ。 って…… 誰?(゜д゜)ゞ
(-_-)/~~~ピシー!ピシー! Σ( ̄□ ̄;)ハッ LMぁ~!
> ボス。 様
ボスに言われてジーっと画を見てみたら… オヤジ顔に見えて来た!( ̄∇ ̄)ノ
なにやらブリングルスのキャラのやう。でも、それも面白いから良いかも。(゚∀゚)))))
私も眼精疲労で寝る頃になるとぼやけてぼやけて。(;@Д@)」
> 松井大門 様
娘がオヤジのまねをしてるかもぉおおお~~~!(;゚皿゚)」
先生も女装はいけるくち?(*^ー゚)
> アキヒサナウ 様
“いいちこ”のCMってなんでヨーロッパ風景イメージなんですかね?
自分としては、駅前の屋台とか漁師町の居酒屋の映像とかがいいな~。(゚∀゚)))))
下なしか~。リミッターを外してみなさい。( ・Д・)」いいち○こ!
> Lily姫 様
ヒゲ… え~と… 目の… つもりです…。( ;´Д`)ゞ
女の子に見える、オヤジに見えると、見え方が2分してるようで、これもまた面白いです。
似てるってブリングルスのキャラかな?
> 気まぐれ童人 様
石燕先生の解説に『這子の兄弟』の行があるのですが、子供の人形に関係してるかもしれませんね。
雛人形も結構古くからあるので、雛人形の付喪神があってもよさそうなのですが、
人形は妖怪になっても人形が動き出すだけですかね~。(-公-、) ウ~ン
> けうけう 様
私は小さい頃、旅行帰りのおばあちゃんによく貝細工を土産にもらいました。
なんか味があって好きでしたね。喜んで本棚に飾ってましたよ。
大きくなるにつれ興味が無くなってしまいましたが、今現在また興味深々に。(゚∀゚)))))
> 2010-02-20 23:59 様
最近、多忙のため読み逃げごめん状態が続いております。すんません。( ;´Д`)ゞ
あの「ありえるー?ありえなーい?」の
お笑いの人を思い出してしまった~
だって、目の下にあるのがちょびひげに見えて!
これって深層心理がわかる?
でも、かわいいです!
貝合わせとか、優雅な遊びに関係するだけに付喪神も優美な感じですね!
夜中に一人で貝合わせの特訓?をしていると、貝児が現れてコーチしてくれる、というストーリーが思い浮かびました
結構ビシバシ鍛えてくれそう♪
多分、何度か入ったことがあると思います。
子供のころから江の島に行ってますが、
今行っても、お土産の商品がまったく変わらない。
30年はここに鎮座しているであろう、貝細工の数々
もしかしたら「貝児」もこっそり混じっていたりして・・・
皆様、ありがとうございます!もうオヤジと云う事で。(゚∀゚)))))
> tedukuridaisuki 様
「ありえな~い だけども もありえる~」仔羊エルマー。(゚∀゚)))))
今、チョビ髭が流行~?!だからみんなチョビ髭に見えるんだ~!。゚(゚´Д`゚)゜
私のイラストは、ロールシャッハテストか。
> よこづなドン様
優美なチョビ髭オヤジの付喪神です。(゚∀゚)))))
貝合わせが競技種目あつかいになると面白いかも。カルタとか流行ってるし。
あ~でもスピード感がないから、随分まったりとした展開になりそ~。 (´ー`)
> こはる日和様
30年ですか~!もうビンテージもの!貝細工の付喪神まであと70年!(;゚皿゚)
話変わっちゃいますが、オモチャの『忍者セット』もいつもありますよね。
でも、微妙にマイナーチェンジされてる。日々開発され進化してるのだろうか。(゚∀゚)))))