マンガの聖地を巡礼しました。
手塚治虫先生、寺田ヒロオ先生、石ノ森章太郎先生、赤塚不二夫先生、藤子不二雄先生ら昭和を代表する多くの有名漫画家が住んでいた“トキワ荘”。
その“トキワ荘”があったマンガの聖地と言われる豊島区椎名町(南長崎)を訪ね、私のバイブル『まんが道』(藤子不二雄Ⓐ先生)を元に歩いてみました。
【目白通り二又商店街/南長崎ニコニコ商店街】
【パンフレット】
2009年4月に、記念碑(南長崎花咲公園内)が建てられ色々と催物もあり賑わったみたい。
出遅れてしまった…。(TДT)
うろうろしてたら、商店街の布団屋さんのご主人から去年の催物のパンフレットを頂いた。
当時の椎名町の様子やトキワ荘の事が書いてある。
これは保存版だな!( ・∀・) ?♪<
【スタンプラリー】
布団屋さんのご主人の言う事にゃ「景品は無いけど、スタンプラリーはやってるよ」とのこと。
トキワ荘の漫画家に縁のある商店を巡るラリー。( =゚ω゚)=3
用紙を貰い急遽スタンプラリーに参加。
2種類のスタンプラリーがあったが、日曜日の商店街は休みが多くスタンプが無い処も…。(;´Д`)
【喫茶店エデン跡】
山手通りと目白通りの交差点。
冷房完備だったので、漫画家の先生達が打ち合せやネーム作りに通った。
山手通り拡張の為、2002年に取り壊し。
【金子園と片山菊香堂】
トキワ荘の漫画で先生達がよく食べるフランスパン。
そのフランスパンを売っていたのがこの片山菊香堂。
現在はコンビニになってます。
隣のお茶屋さん金子園は、当時アパートで赤塚先生が新婚時代を過ごされたとか。
コンビニ前にバス停が見えますが、このバス停も漫画によく出て来ます。
【二又交番】
目白通りから南長崎ニコニコ商店街に入る二又交差点。
交番は現在もここに。
【八百清と吉津家米店】
先生達が通ったと思われる八百屋さんとお米屋さん。
吉津家米店は昔の佇まい。
【中華料理松葉】
漫画中にしばしば登場する松葉。
現存しておりました!( =゚ω゚)=3
しのぶちゃんは居るのか?
松葉の店の入り口に“まんが道”のページが貼ってある。
もう嬉しくてラーメンを注文。
480円って安い!しかも美味い!(当時40円)
時代を超え先生達と同じラーメンを食す。
感激である。(*´Д`)=з
【NTT落合ビル本館(旧落合電話局)】
トキワ荘の窓から見える電話局で漫画中に当たり前の風景のように登場します。
まあ建物は新しくなってますが。
道を挟んで向かいにトキワ荘の正面玄関に向かう路地がありましたが、現在は住宅が建ち面影はありません。
そして、これを撮影してる場所が、一時期赤塚先生が借りていた『紫雲荘』前。
知らずにスルーしてしまった。(ノД`)
【NTT落合ビル本館前電話ボックス】
漫画に度々登場する旧落合電話局前電話ボックス。
この電話ボックスから先生達は、出版社に電話してました。
藤子不二雄先生が原稿を落として涙ながらに謝った所です。
【トキワ荘跡】
この路地の正面奥が、トキワ荘があった所。
老朽化の為、1982年11月29日に解体。
NHK特集『わが青春のトキワ荘?現代マンガ家立志伝?』は感動でした。
裏口に向かう道です。松葉の出前はこちらから。
看板が立ってます。
【トキワ荘跡(裏口側)】
現在は会社のビルが建ってます。
正面中央に見える会社の門柱はトキワ荘建造前からの古いもので、トキワ荘の位置関係には重要なポイントらしい。
【鶴の湯跡】
先生達が通っていた銭湯の1つ。
漫画にもよく登場します。
しかし現在は取り壊され、行ってみましたが宅地に。
鶴の湯に向かう路地を入る所に水野英子先生のイラスト看板があります。
【記念碑】
2009年4月、南長崎花咲公園内に建てられた記念碑。
トキワ荘の模型と先生達の似顔絵とサイン。
トキワ荘のヒーロー達。
トキワ荘ブロンズ模型。
よく見ると、つのだ先生のスクーターが?!( ´∀`)
楽しい一日でした。
行った事がない街ですが、漫画の影響でなんだか懐かしく。
この街で先生達の青春が繰り広げられ、数々の作品が生まれたんだな?。( ´∀`)
この後、ちょっと足を延ばして『哲学堂公園』へ。
この公園もトキワ荘の先生達に縁があります。
【哲学堂公園の野球グランド】
ここで、寺田ヒロオ先生が活躍したと思われるグランド。
今度は『哲学堂公園』の散策記を。
ここは、別名『妖怪公園』と呼ばれています。( =゚ω゚)=3
スポンサーサイト
ヾ(〃^∇^)ノわぁ こんなところがあるんだ~
漫画に詳しくなくとも楽しそう~^^
なんか、ワクワクしますな♪
トキワ荘の模型がとってもレトロで、
キュンときます(*´ェ`*)ポッ
おはよーございます。
懐かしいです、変わってしまったけど・・。
ボス青春の頃、友人宅が近所にあったので数回行った事があります。
時代と共に変わるんですねぇー。
ボスも時代と共に、娘さんからオバサンになっているのかぁ!?
お早う御座います。
トキワ荘の事は知りませんでしたが、懐かしいなぁ~!
池袋二又交番、学生街へ続く立教通の岐路にあり、当時はボロアパートが続く場所だったんですよね。
三十五年の歳月は、伊達じゃないですね。
すっかり様変わりしていますね。
足を運んだ事はありませんが、
こうして、近代で歴史に残ることって凄いですよね~!
情報や物が溢れた現在(now)は、
一発屋は出来ても、名が残るような、
所業は難しいですからね~。
あ、たまにはボケ無しで~♪
まんが道読んでみたいと思っていたのを、思い出しました。(父さんが読んだ事のあるものは、家に無くても後回しになりがちで…。)
オカチンさんありがとう。
私も父さんと二人で色々巡りたいわ~。
楽しそう。
わぁ~っヽ(=´▽`=)ノ すごいですねぇ~。
トキワ荘跡地観光!!
写真見ていて、観光している気分になりましたよ(^w^)
マンガ道…読んだ事ありませんでしたが
読んでみたくなっちゃいました~っ(≧∇≦)/
前職の仕事場が新井薬師の哲学堂公園近く(落合南長崎駅にも近く)、前の自宅が高田馬場の手塚治スタジオの近く、引っ越そうとした、下落合のマンションは赤塚不二男自宅兼オフィスの目の前でした。
父がトキワ荘の漫画家たちを愛しておりまして、小さい頃から巨匠たちの漫画を見る機会が多く、何か縁のようなものを感じてました。
でも、トキワ荘の場所だけは知らなかったんです。
現在もそう遠くには離れていない場所に住んでますので、今度自転車で散策しにいってきます。
もしかして、オカチンさんとご近所さんだったりして??
私はトキワ荘は早稲田にあったのだと思ってました。
うわ~すごいすごい~!(OДO)❤
こんなところがあるんですねっ(><)❤
まんがの歴史を感じるな~(^^)
トキワ荘・・・手塚先生をはじめとする有名な漫画家達(大先生達)が次々と巣立って行った聖地・・・
やはり、模型と言えど独特なオーラを発していますね。
ちなみに・・・
ちい散歩・・・みたいですね・・・(●´ω`●)
オカチンさんなので・・・
チン散歩・・・∑('=';) ハッ!!怒らないで下さいぃぃ
皆様、ありがとうございます!昭和大好きオカチンです。( ´∀`)ノ
> 追っかけ母 様
漫画やドラマの舞台となった土地を訪れるってやつですよ。ワクワクしまっせ。( =゚ω゚)=3
私たちの前を20人位のツアー客が歩いていました。まだまだ人気のスポットか。
あんなアパートはもう無いでしょうね~。(*´Д`*)
> 2010-02-04 01:52 様
大好きだぜ!(*^ー゚)b
> ボス。 様
本物のトキワ荘を見ることが出来たんですね。うらやましい~。
どこもかしこも時間と共に変わっていきますね。うちの田舎でさえ変わってますもん。
みんな気持は若き頃のまま。ボスも若き娘さん。( ´∀`) よきかな。
> 気まぐれ童人 様
パンフレットに当時の街並の写真が掲載されてました。
建物やファッション、いや~スゴイ変わりようです。(; ̄Д ̄)
35年は伊達じゃない、しかし、あっと言う間ですね。近頃そう感じます。
> アキヒサナウ 様
昭和の高度成長期の時代です。色々な分野でヒーローが誕生しました。
そして、あの時代は日本漫画の革命期であったと言っても過言ではないでしょう。
その一発屋でもうらやましい~。( ;´Д`)ゞ
> ナントカ家の母さん 様
まんが道は、面白いですよ。そのまんが道の続編で、『愛しりそめし頃に』もあります。
これは、藤子不二雄A先生の過去回想が多い漫画で、先生のライフワークになってます。
漫画とかドラマの舞台となった土地を巡るのも面白いですね。( ´∀`)
> 2010-02-04 11:42 様
私も愛らしい音がするかしら?(・∀・)
> 和泉マリモ 様
30年位前、トキワ荘が現存するころは、巡礼ツアーが盛んだったそうです。
トキワ荘を舞台にしたドラマや映画もありましたね。
まんが道は面白いですが、今の画になれた若い人には読み辛いかな?( ´_ゝ`)
> こはる 様
お~トキワ荘の申し子だ!( ̄0 ̄;)オオー!
松葉のラーメン食べてみれば、昔の懐かしい味って感じですよ。
私のご近所には、スタジオジブリがありますね。自転車を駆れば、まことちゃんハウスも見れるよ。(゚∀゚)))))
> Baby pink amy 様
歴史があるから今があると。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ロマンヤナー
歴史と言えば、江戸時代が好きでよく跡地を巡りました。
暖かくなったら『本所七不思議』巡りでもしようかな~。( ̄∀ ̄)
> 松井大門 様
いいですよ~!
田宮かなんかで、プラモデル出さないかな。
絶対、買うよぉ~~~~!(;゚皿゚)」
> ユタスケ 様
こんにちは!今日のチン散歩は豊島区椎名町に来ています。(゚∀゚))))) BGMは『ほのか』で。
ブランコ乗っちゃか、チイバッグ買っちゃうか、画描いちゃうか!
毎朝、9時55分からチイ散歩を観てる私です。( ´_ゝ`)ノ土曜日は『途中下車の旅』だよ。
トキワ荘にあった水道の蛇口が
今、5万円になっているそうです…
サインも何もないのに。
オカチンさんって東京にいるんだ…
にしてもスタンプラリー楽しそうだなぁ
あ、椎名町!
学生時代に彼女が住んでた!だから僕も2年位入り浸ってた!
そうか~トキワ荘あそこにあったんだ~
そのころはまだ漠然と生きてたもんな~
おっは♪
そういう巡り散歩 大好きだなぁ~
アタシも昔はよく散歩しましたよ。
今は・・・・・汗
たまには良いかもっ!行こうっ!!
と思いながら
お尻の、腰の重い姫チンでっす・・・
誰かぁ~籠出して連れてって===
な感じです・・・苦笑
トキワ荘を巡る散歩。いいですね。
本当に私も、ただいまぁぁぁと叫びながら行ってみたくなりました^_^
プリントアウトしてこうかしら。
大好きだった少女漫画の先生方もトキワ荘が原点とされてたように記憶してます。
ゆくぞぉ~!アコム♪もとい(=_=)アトム~♪
あぁ・・・良いですね~。
こう胸がグッと締め付けられます。
何度読んだかまんが道。
いつかは子供達に読ませたいと思いつつ、後回しにしてしまいました。
今母さんと買う相談をしています。
私たちも夫婦で巡ってみたいな~。
わー楽しそうだ~^^
トキワ荘は漫画家の聖地だよね~。
こういう建物は残しておいてほしいですよ。
千年後くらいにトキワ荘遺跡とかで発掘作業とかあったりして 笑
皆様、ありがとうございます!トキワ荘のプラモデルがほしい。( ´∀`)ノ
> ガイア 様
本当にトキワ荘の蛇口なんですかね~。誰かの証明書が付いているのかな。
看板なら価値がありそうだけどな~。まあマニアには堪らないと。
昔住んでたアパートは水島新司先生の豪邸の近くだったよ。(゚∀゚)))))
> コイケタク(モールエイジ) 様
なんか椎名町に縁のある人がゴロゴロ出て来たな~。奇跡か!(;゚皿゚)」
そう言われると、私も若いは漠然としてたな~。
ある程度年を取らないと、こう云う懐かしむ物には興味が出てこないかもしれませんね。
> 姫 様
( ・Д・)」「姫様のお散歩じゃ~!籠をもて~!」
姫様ほどのアスリートが何をおっしゃるやら。┐(´ー`)┌
じゃあ自転車で巡れば、もっと暖かくなれば凄く気持いいよ。花見も兼ねて。
> 2010-02-05 15:58 様
変わっていくのは、ちょっと寂しいね。(´・ω・`)
> 松井大門 様
先生、おかえりなさいぃいいいいいい!!!
楽しかったですかぁああああああああ!!!
ヽ( ´∀`)ノ
> LM 様
巡った後、夜家でグーグルマップでまた巡る。二倍楽しいですよ。(゚∀゚)))))
手塚治虫先生をはじめ、トキワ荘の先生方は少女マンガも描いてますね。
『リボンの騎士』、『ひみつのアッコちゃん』とか名作も沢山。( =゚ω゚)=3
>ナントカ家の父さん 様
『まんが道』を読むと何故か元気になるのです。やる気を出させる不思議な本です。
今、文庫版も出てますので手に入り易いですね。うちの蔵書も文庫版です。
ご夫婦でゆっくり巡ってもらいたいです。その時は是非、“松葉”のラーメンを。( =゚ω゚)=3
>tacoパンダ 様
残しておいて欲しかったですね。移築でもよかったんですがね~。(´・ω・`)
これも時代の流れなんでしょうか。でも、私にとっては歴史的建造物。
サブカルチャーだから歴史的に見られないかな~。(´・ω・`)
トキワ荘に関しては、イロイロな本?が出てますよね。
でもやはり「まんが道」は一番読みました。
赤塚センセイや石森センセイが水浴び?した蛇口かあ…
売りに出てるって、何処から見つけるのでしょうね。
イイ時代だったのですね…
このトキワ荘界隈は、まだ一度もその辺り散歩した事が
無いので、是非!行ってみたいです。
商店街の方々、良い所に目をつけられましたね!行く人もスタンプラリーとかで楽しさが増しますし、商店街の活性化にもつながったり!
「松葉」のラーメン食べたいです~♪
奥様とオカチンさんの顔がまたほのぼのしていて、かわいいです
皆様、ありがとうございます!トキワ荘の蛇口が5万円だって!Σ(゚д゚;)
> 2010-02-06 14:40 様
愛らしい音。( ・∀・) ~♪
> まあこっと 様
石ノ森先生の『トキワ荘の青春』とかいいですね。あと映画とかドラマもありました。
蛇口は、忙しくて銭湯に行けず夜中に水浴びしてた共同炊事場のものでしょうな~。
街並は様変わりしてますが、まんが道の光景が浮かんで楽しいですよ。( =゚ω゚)=3
松葉でのラーメンをお勧めします。昔ながらのラーメンの味でした。
> よこづなドン 様
記念碑が出来たのは去年みたいです。松葉さんが発起人になって進められたとか。
商店街に並ぶペナントには「トキワ荘があった街」と書いてあります。
記念碑だけでなく、トキワ荘を再現して入場料をとるような博物館が出来れば面白いのにな~。
まあ、私の希望ですが…。(  ̄д ̄;)ゞ
トキワ荘。僕も去年行ってきましたよ!!
松葉のラーメンもしっかり食べてきました。
『まんが道』の興奮が蘇ります。
また元気貰いに行きたいですね~。
78 様、ありがとうございます!お~同士よ。( =゚ω゚)=3
> 78 様
行かれたのは、去年のイベントの時ですか?
私は出遅れてしまいました。(;´Д`)
松葉のラーメンがなんとも懐かしい味で感動しましたよ。
時代を超えて、先生達と同じ空間に居るんだと思うと興奮しっぱなし。
私も回りきれなかった所もあるので、是非また行きたいです。( ´∀`)ノ