鎗毛長 やりけちょう-日本無双の剛の者の手にふれたりし毛鎗にや。怪(あや)しみを見てあやしまず。まづ先がけやの手がらをあらわす。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。
槍の付喪神らしい。解説によれば立派な槍のようである。
石燕先生の画を見ると付喪神三体セットで描かれている。
鎗毛長(やりけちょう)、虎隠良(こいんりょう)、禅釜尚(ぜんふしょう)である。
これから戦いが始まるのだろうか、「さあ闘うぞ!」という感じの躍動感がある。
毛槍とは槍の先端に飾りを付けたもの。
「したに?したに?」と大名行列で先頭を歩く人が持ってるアレね。
全員:我ら付喪戦隊“ヒャッキバトラースリー”!
(`・ω・´)/ (`・ω・´)/ (`・ω・´)/ シャキーン鎗毛長:バトラー1!日本無双の剛の槍 “鎗毛長”!
(`・д・´)ノ 虎隠良:ちょっ、待てって!なんでお前、武器が木槌なん?
Σ(; ̄皿 ̄;)ノ鎗毛長:えっ… いや… 昔からこれ使ってっからよ…(;?_?) 禅釜尚:槍の意味ねえじゃん… ( ̄ロ ̄|||) つづく
後、2体順々に描くからね…。(  ̄д ̄;)ゞ
虎隠良(こいんりょう):バトラー2 虎隠良(こいんりょう)はこちら。
禅釜尚(ぜんふしょう):バトラー3 禅釜尚(ぜんふしょう)はこちら。
スポンサーサイト
槍なのに木槌なんですねー
面白いな~
他の二体もすごい楽しみです!
木槌をもって
槍でヤリー…ではない
なげやりな態度
なんちゃって
シツレイシマシタ ^^;
我ら付喪戦隊“ヒャッキバトラースリー”!
(`・ω・´)/ (`・ω・´)/ (`・ω・´)/ シャキーン
ガイア「……とりあえず、お茶飲んだらお引取り下さい(笑)」
「画図百器徒然袋」の解説本みたいなのを読んだことがあってですね
たしか槍の穂先って鳥の羽毛を使ってるから「鳥毛槍」→ひっくり返して「槍毛長」って名前になったんですよね
なんで槍じゃなくて木槌を持ってるかと言うと、
鳥山石燕が「百鬼夜行絵巻」の構図だかをそのまま拝借して描いたからだとかなんだとか
槍毛長「なにその手抜き?!」
禅釜尚「大丈夫、オレもだ」
槍毛長「おまえもかwww」
虎隠良「(オイラだけは違うと信じたい・・・・・・)」
なんて陽気な嘆きが聞こえてきたような気がしますw
槍毛長…。付いててくれたら、あのボスキャラを倒せるかも…?RPGで、槍を使うキャラ、突き技を上達させるときに、憑いていてほしい!o(>ω<)o❤
立派な槍ゆえに勿体なくて木槌を持ってるのかな?
華奢な体に重たそう。
おはよーございます。
珍獣三婆の一人にソックリだぁ!
彼女の髪は長く黒と白、髪をまとめずに・・。
キャー! 「やり係長」って呼ばなきゃ!
「何で?木槌なん?」
「いや、ここに・・・」
(谷田部視線を落とす。)
「あるよ!立派なケダモノの槍が!」
スミマセン・・・で下(した)。
槍の代わりに木槌なら、もしかして禅釜尚の防具はお釜??(あっ失礼^_^;)
後のキャラも楽しみですw~~!
それにしても、皆さん横ヤリ入れるのがお上手で。。。(あっ更に、失礼いたしましたぁ)
大名行列に使うあれ、一回まわしてみたいんですよねぇ~^^
後の2人もぜひ見たいです♪
毎回かわいらしい妖怪さんたちをみるのが楽しみにしてる颯季です。
オカチンさんが妖怪になってましたねー!
後ろの女人は・・・まさか・・・www
厠のカミサマ散々ですね(笑
こんば♪
ご面倒おかけ致しておりまする・・・
すまんのぉ・・・<(_ _)>
やりけちょんの腹
メタボ===
他の二体は・・・
何とか三兄弟になるのかなぁ~
オカチンさんの文章を読み進めながら、あれ?私の槍の認識間違ってた?とちょっと焦ってしまいました(^ ^;虎陰良さんのつっこみでスッキリ。
残る二人は何を持ってるか楽しみです!
ヒャッキバトラースリーはやっぱりコンバトラースリーみたいな感じでしょうか。3人そろった所も是非見てみたいです!
鎗毛長…いいキャラですねっ(*´▽`*) ププッ
我ら付喪戦隊“ヒャッキバトラースリー”!
(`・ω・´)/ (`・ω・´)/ (`・ω・´)/ シャキーン
↑
コレが…ツボにはまりましたっ(笑)
他2体も楽しみです~っ♪
こんばんは。
戦ったあとで
「あ~ヤリヤリ」とか言ってないですか?
つづき、楽しみです(笑)
すご~い♪
なんか、リゾートっぽい~(*´∇`*)
ファイヤーダンスとか踊りそう~( ̄m ̄〃)ぷっ!
皆様、ありがとうございます! 私の武器はヌンチャクです。(`・ω・´)ノ
>ナントカ家の父さん 様
得手不得手というものがありまして、使い慣れた武器が一番かと。
自身が槍だったので、なにか違う自分を模索しているのでは。
他の二体も似たようなものかと。(  ̄д ̄;)ゞ
>tedukuridaisuki 様
「槍はもう使うまいと槌を持つ」の鎗毛長でございます。
彼の過去に何があったというのか~!(;゚Д゚)
相変わらず小粋なダジャレをありがとうございます。(゚∀゚)))))
>ガイア 様
( ゚Д゚)⊃旦 ( ゚Д゚)⊃旦 ( ゚Д゚)⊃旦 お茶、頂きます。
( ゚Д゚)⊃_ ( ゚Д゚)⊃_ ( ゚Д゚)⊃_ お茶請けは舟和の芋ようかんがいい。
( ゚Д゚)」 ( ゚Д゚)」 ( ゚Д゚)」 ごっつぉさん!また来るからね~。
>HANA子 様
( ゚∀゚)アハハ そうです。「百鬼夜行絵巻」の構図をそのままですね。
妖怪は自分でアレンジして名前を付け、あとは言葉遊び、石燕先生らしい。
「百鬼夜行絵巻」を見ると、見た事ある妖怪画が結構居て楽しいです。(゚∀゚)))))
>Baby pink amy 様
鎗毛長:「ていうか~わし槍の使い方知らんし~木槌くらいしか振り回せんよ」(´・ω・`)
スレッジハンマーを使う敵キャラだったら良かったね。
最近、RPGをやらないな~ マザー3、またやろうかな~。( ̄д ̄)
>ナントカ家の母さん 様
毛槍になった時点で、もう武器である意識が薄れたのかもしれませんね。
なんか大名行列だと単なる飾りだし。
多分、本人は「使う武器はなんでもいいんじゃね?」のノリかと。(゚∀゚)))))
>ボス。 様
でた~!珍獣三婆!って、ヒャッキバトラースリーのコイツらも三体だし!
スゲー偶然ですね。(;゚皿゚)」ボスとシンクロしてるかも。
後に出て来る二体も、似てたら面白いのにな~。(゚∀゚)))))
>アキヒサナウ 様
言わせね~よ!Σヽ(゚皿゚メ)
ナイスぼけ!(*^ー゚)b 下はやっぱりアキヒサナウ!(ノ´▽`)ノ
槍と言えば、『うしおととら』の獣の槍が懐かしいです。
今宵もわしの毛槍が… ( ´∀`)┌┛)`д) ;∴ヘブッ
>LM 様
さて禅釜尚の防具はいかに… って名前がもう釜ですから。(゚∀゚)))))
まだ、オチとか考えてないんです~ (  ̄д ̄;)ゞ …あまり期待せずお待ちください。
“皆さんの横ヤリ” LMさん、ナイスぼけ!(*^ー゚)b
>安眠癒しグマ 様
毛槍の回し方とかあるんですかね? え~YouTubeで見てきました。(  ̄д ̄;)ゞ
なんか後年に観光の呼び物の祭りとして勝手に回してるぽいな~。
江戸時代での実際の行列はどんなんだったんだろうね。
>松井大門 様
Σ( ̄□ ̄;)ハッ
先生が槍を抱え足軽装束で駆け抜けて行く~~~!
想像してしまいました。(゚∀゚)))))
>颯季 様
ありがとうございます!わしも一人の少女に楽しみを与えているのか~。(ρ゚∩゚)
私は後で操られてる傀儡でございます。(゚∀゚)))))
厠神様は、誰もやろうとしなかった場所の神になると、自ら言われたそうです。偉い!
>姫 様
だんだん安定してきましたね。今日、コメント書き込みできましたよ。( ´∀`)/
中年男性の哀愁漂う体型にしました。これは自分でもあります。(;一_一)
後の二体も似た者同士。オヤジメタボレンジャーですな。(゚∀゚)))))
>よこづなドン 様
後二人のオチをまだ考えてないのです。あ~プレッシャー!(;゚皿゚)」ハズしたらゴメン。
三体揃った画は、後日『妖怪記』で発表しようかと思っております。
多分、私の記憶が確かなら、コンバトラーV(ヴイ:5)かと…。(;¬_¬)
>和泉マリモ 様
今日も彼らは闘ってる。平和のために闘っている。悪い奴等は許さない!
闘う僕等の付喪戦隊“ヒャッキバトラースリー”!(`・ω・´)/ シャキーン
次回は印籠の付喪神“虎隠良(こいんりょう)”! ちびっ子達よ見逃すな!(*^ー゚)b
>さすらい 様
武器が木槌でも闘い終わって「あ~ヤリヤリ」 先生、ナイスぼけ!(*^ー゚)b
体が槍なだけにもう染み付いちゃってる訳ですな。槍語?
次のネタが~ まだ思い浮かばない… どうしよう。(;¬_¬)
> 追っかけ母 様
流石、か~あちゃん!ツッコミどころが違う~。(゚∀゚)))))
そう言われれば、民族祭事衣装にも見えるな~。
“ヒャッキバトラースリー”が、ホテルで営業する日も近いかも。ファイヤー!
こら~~~~~
変な想像するなぁあああああ!!!!
皆様、ありがとうございます! トンファも大好きです。(`・ω・´)ノ
> 2010-01-22 16:44 様
ヽ( ´∀`)ノ髭~
>松井大門 様
先生、ごめんなさ~いいいいいいいい!!!!
(* ̄∇ ̄*)ゞ
>2010-01-22 23:13 様
v( ̄∇ ̄)
今日の妖怪が、これでした…なげやりにならないように…?(=Δ=)?
とりあえず、しっかり取り組もう。
Baby pink amy様、ありがとうございます!( ´∀`)ノ
> Baby pink amy様
槍だろうが、木槌だろうが、兎に角闘え!ってことかな?
日本だと槍を投げると、物事をいいかげんにやる感じになるけど、
西洋だと競技ですからね!槍投げ。槍投げっぱなし。(゚∀゚)))))
がんばれ~!( ´∀`)/