★狂骨(きょうこつ)

kyokotsu.gif

狂骨  きょうこつ

-狂骨(きやうこつ)は井中(せいちう)の白骨(はくこつ)なり。世(よ)の諺(ことはざ)に甚(はなはだ)しき事をきやうこつといふも、このうらみのはなはだしきよりいふならん-
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にこう記されている。

井戸に捨てられた死体が白骨となり化け出たもの。
井戸とは冥界への出入り口。
かの小野篁も井戸を使い冥界を行き来するもの也。



時は安永、妖怪絵師の鳥山石燕さんは、今日も今日とて〆切に追われていました。

版元:「先生、これなんですか?」(`・д・´)

石燕:「井戸の幽霊… 」φ(一_一;)

版元:「井戸の幽霊って… 幽霊は前に描いたじゃないですか〜。
    それに井戸から出るのはお菊さんでしょお〜」(#゚Д゚) 


石燕:「じゃあ、顔を骸骨にする… 」カキカキφ(一_一;)

版元:「骸骨もこの前描いたじゃないですかぁ〜。
    案が出ないっていい加減なもの描かないでくださいよ〜」(*`Д´)


石燕:「い、いい加減じゃないもん!
    これには凄い綿密に計算されたメッセージがあるんだもん!」φ( ̄0 ̄;)ノ


版元:「え〜、どんなんですか〜?」(  ̄っ ̄)

石燕:「えーと… あ、名前は… あれ、そう『狂骨』って言ってね… 
    そう狂った骨って書くの… これには、深〜い言葉の意味が隠されてるのよ。
    もう超マニアじゃねえと分かんねえだろうな。」φ(´д`;)
 

版元:「ほんとですかい?」( ̄△ ̄;)

向かいの親父:「先生!居る〜? いい魚が入ったんだけど〜呑み来る?
        今日こっつ(狂骨)来る?」(  ゚Д゚)」

        (今日こっちに来る?)


(;一_一)」スマン


妖会記:狂骨(きょうこつ)に会いました( =゚ω゚)=3
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

こんばんは。
「今日こっつ(狂骨)来る?」に習ってみました!
小泉今日子、深田恭子が登場!
きょうこが2人で、きょうこツー♪
内田とか岩崎、叶、高見が良かったですか?
まったく、オカチンさんはいつも面白い!(笑)

狂骨、かっこいいなあ…(=Δ=)❤
貞子とは、違うのでしょうね…。うひょ。
冥界との、入口かあ…井戸って怖いんですよね…。

あ!ほぉ~ね・ほねロックゥ~♪
おはよーございます!子門真人ですw!

井戸のつるべを引っ張って
こんな妖さんが上がってきたら
ビックリしちゃいますよネ!

それにしても石燕センセー・・・よほどネタが(汗!
骨系妖怪といえば、
やっぱりワタシは『がしゃどくろ』サン!
無駄にデカイのがカッコよろし~♪

オカチン 様 コメント有難うです。
アドビ社のフラッシュソフトは本家本元
ですので機能も充実使い勝手も良いでしょうね。
だが高額ですので私には手が出ませんです。
フラッシュ作成技術は無限大に有るでしょうね
高齢者には難しくて幾ら内容充実のソフト
使用でも覚えられません。
身分相応が無難です。と思います。
有難うございました。

歴史を紐解けば妖怪さんも無限に出て来ますね。
驚き有難うございました---頑張って下さい。


「ちょ、誰だ~!
 ここに角砂糖落としたの~!
 水じゃ溶けないよ~!」

「いや、これから俺の愛で
 君の心も一緒に溶かせるさ!」

「あまーーーーい!」

って、これは井戸田の霊・・・。
というか、古いし、死んでません。

こんちゃ♪

これはチョッと ブルっ! ときた。
絵だけ見てると怖いモノがあるけど
向いの親父さんの一言で笑い飛んだぁ=

これで
夜中、ひとりでトイレ行けそう~笑

あぁーー、そういう事ねぇー。。

今時の井戸は「貞子」でしょう・・。 たがうかっ!?

井戸といえば今すぐには、貞子と犬夜叉しか思い付きませんが…。

投げ込まれた死体かぁ。
殺されたってことですよねそりゃ恨めしい。

井戸ってホント怖いよね~・・・
子どもの頃、おばーちゃんちに井戸があって、
覗いたら、何かに引っ張り込まれそうな気がしたもん・・・(>o<")
冥界への出入り口・・・・・そうかも・・・゛(ノ><)ノ ヒィ

昔、井戸を覗いたら、この世のものとは思えないほど大きいなめくじがいた
こんななめくじが住んでる水を飲んでるのかと恐れおののいた
狂骨さん、大歓迎
あの骨のないなめくじよりは、骨のあるやつの出汁の方がよっぽど・・・

今回の漫才?のような掛け合いは面白いですね

骨なのに髪の毛あるんですね(笑)

今日こっつ来るって何弁やねんww

井戸ってスイカを冷やすというイメージが強かったのですが(といっても実際にはしたことがありません^^;井戸のある家とかうらやましいですぅ)、井戸から狂骨さんが出てきたら、めっちゃ怖いですよねぇ~

井戸とは冥界への出入り口。。。おぞぞぉ

狂骨…
猫背なのか
腰が曲がっているのか

生前、骨粗鬆症だったのか

考えるとビミョーに滑稽な幽霊
いや、それより向かいの親父の
方がうけた~^^



おぉ!狂骨かっこいい!!
鳥山石燕と版元の会話がホントっぽくて良いですねー

皆様、ありがとうございます!(;゚皿゚)」

>さすらい 様
小泉今日子、深田恭子、きょうこが2人で、きょうこツー♪

す・ご・い、凄い!これいい!(;゚皿゚)」
せんせい、このギャグ是非パクらせてください。(゚∀゚)))))


>Baby pink amy 様
井戸は貞子のイメージが強いかもね。番町皿屋敷じゃないのね。

うちの田舎にも井戸があったのよ。
覗くと底は暗く「どこに繋がってんだろう?」って思ってた。( ´_ゝ`)


>スノリ 様
「ぅまいにちぃ、ぅまいにちぃ、ぼくらはてっぱんのぉ~♪」

『がしゃどくろ』、ええですね~。( =゚ω゚)=3
合体ロボみたいでカッコいい。あ、まだ描いてないや。( ;´Д`)ゞ


>鷹野 冨士丸 様
こちらこそ、ありがとうございます。<(_ _)>

どんなソフトでも、試行錯誤し工夫すれば、いい作品が生まれるものです。
フラッシュ制作、頑張ってください!(;゚皿゚)」


>アキヒサナウ 様
井戸に角砂糖と落とすと、井戸田の霊が…。

最近見ないと思ったら井戸に落ちてたのね。(;一_一)
いや、わしがテレビを観ないだけか。(゚∇゚ ;)


>姫 様
こんちゃ♪
またもや私の画で震える者が…。
魔性の筆とでも呼んでくれ。カキカキφ(  ̄∀ ̄)フフフフフ

息子ちゃんについてってもらえばいいよ。トイレ。( ・Д・)」カイゴジャネエヨ!


>ボス。 様
ボスも… やっぱ貞子のイメージか…。
番町皿屋敷のお菊さんじゃあないのか~!(;゚皿゚)」

最近は、番町皿屋敷とかもう知らないかもね。( ;´Д`)


>ナントカ家の母さん 様
母さんは、犬夜叉派か~!(;゚皿゚)」

そうそう、犬夜叉でも井戸は異界との出入り口でしたな。
というか、タイムトンネルかなあれは?


>追っかけ母 様
小さい頃、私もよく井戸を覗いてました。
怖いんだけど魅せられると云うか。井戸の魔力か。( ;゚Д゚)」

冥界の王と女神の対決希望!


>Lily姫 様
違う意味で、怖過ぎぃ~!(((( ;゚Д゚)))ひぃぃ・・・ 
ナメクジがたかった狂骨。(; ̄皿 ̄;)
なんか、気持悪くなった…。(;一_一)

骨のあるやつの出汁… 豚骨スープ?(゚∀゚)))))


>ガイア 様
笑いの神ガイアに褒められたぁ~!ヽ(゚∀゚)ノ

毛? ちょっと頭皮が残っていたのでは。(←他人事)
何弁? (-公-、) ウ~ン 山形弁? 山形の人に怒られちゃうな。( ;´Д`)ゞ


>安眠癒しグマ 様
田舎では、井戸でスイカ冷やしてましたね。結構冷えるんですよ。
でもスイカに結んでた紐が切れ、ばあちゃんがタモですくおうと悪戦苦闘。

友達は、井戸で金魚飼ってた。(゚∀゚)))))


>tedukuridaisuki 様
おどろおどろしさを出すには、やっぱ猫背がいいかと。( ;´Д`)ゞ
でも反対に、姿勢のいい幽霊ってのも怖い。
背中を真っ直ぐにして集団で行進しながら近づいてくる幽霊。(((( ;゚д゚)))
そんで、中に向かいの親父が混じってんの。(゚∀゚)))))


>ナントカ家の父さん 様
かっこええですか?ありがとうございます。
なにやら異星人のやうになってしまいました。(゚∀゚)))))

石燕先生と版元は、今で云うところの、漫画家と編集者の関係ですかね~。

こんちゃ♪

恥ずかしながらそんな事ありました・・・
『リング』観たときは
夜中にオヤジ起して
連れション頼みました・・・

いつまでも子供です・・・涙

今日も掛軸&勉強です。

やはり、掛軸は当たる。
そして、オカチンさんもダジャレ言うのですね。
何だか親近感が...。(*^_^*)♪

>姫 様
姫様… なにやらカワイイではないですか。(*´ω`人)

お化けや幽霊に怯え震える頃がありましたね~。
今は、お化けより震えるものが沢山。(((( ;゚д゚)))


>純 様
妖怪掛軸を楽しんで頂けて、大変うれしゅうございます。<(_ _)>
数を増やそうと思っているのですが、これがなかなか…( ;´Д`)ゞ
うちのHPのトップに簡易ではありますが、“妖怪おみくじ”なるものを設置しました。
お時間がありましたら、やってみて下さい。( ´∀`)/

ぎゃははは!
「今日こっつ来る?」はいいですね(笑)
方言ってかわいいし面白い(´∇`)

狂う骨と書いて狂骨かー。
ちょっと巨神兵に似てるような・・((((;゜Д゜)))

まあの様、ありがとうございます!

> まあの 様
神奈川県のある地方で、すっとんきょうなことを
「きょーこつない」と言うそうです。
石燕先生も、ダジャレで作ってますね。(゚∀゚)))))
妖怪は、おどろおどろしい感じですが、
こんなすっとうきょうな事で生まれた妖怪も多いです。

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク