ぬうりひょん ぬうりひょんぬらりくらりのらりぬるりのめりねろねろのろり…。
なんだかヌルヌルしてつかみどころがない妖怪さん。
なので解説もなく、何をする妖怪なのかも不明。
特長のある形状の頭の老人の姿が定番である。
“ぬらりひょん”で浸透してるが、『画図百鬼夜行』では“ぬうりひょん”となっている。
勝手に他人の家に上がり込みお茶を飲むとか、
海坊主や妖怪の総大将との説も。
画のキャラが一人歩きしてるのかも。
「ねえ?あそこでお茶飲んでるおじいちゃん… どこのおじいちゃん?」「さあ?見た事あるような…ないような…」会合の席で、このような見知らぬ老人がお茶を飲んでいたら
それは“ぬらりひょん”と考えてよいでしょう。( ̄0 ̄;)ノ「あっ! 町会長だ… 」(;一_一)影の薄い町会長だったりする。
副会長が仕切ってるのね。(゚∀゚))))) 映画『妖怪大戦争』では忌野清志郎さん、
『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』では緒形拳さんが演じている。
でも、なんか違う。
私のイメージは石橋蓮司さん。ドンピシャ!ヽ(゚∀゚)ノ
ぬらりひょん ぬらりひょんぬらりと海系の妖怪にも描いてみた。
松前漬けにいいかも!(゚∀゚))))) 妖会記:ぬらりひょんに会いました( =゚ω゚)=3
スポンサーサイト
わあ~ぬらりひょんだo(>∀<)♪
こういうおじいちゃん、いそうだなあ…。
お茶の時間になると、現れる、みたいな。
松前漬…うう…食べれません(;Δ;)ほとと。
私は頭の前後が、
少し長いので、小学校の時、
「ぬらりひょん」か「がしゃどくろ」と
言われました。
ここで、新たな仮説が生まれましたね!
「ぬらりひょん火星人説」
え?最後の絵・・・あ、くらげひょんですか・・・。
うへ~っ まるでエイリアンですね
いつのまにか上がりこんでお茶、しまいにかご飯まで食べてくおじぃちゃん、昔はいたよ~
知らなかった!あのおじいちゃんは、ぬらりひょんだったのね!!!
そういえば、帰ったあと、なめくじのネバネバみたいなのがあちこちに・・・
ほんとはぬうりひょんなのですか!Σ('-'ノ)ノ
知らなかったー
特に害はないのですね~(´∇`)
うちにお茶飲みにくればいー
でたー!御大登場!
こんばんわ!
クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハです(しょ~~さ~~!
きゃー!オカチンさん!
二枚目のイラスト・・・、これってインディペンデンス・デイで
ウィルスミスがズルズル引きずってたエイリアンみたいですー!
ぬらりひょんは妖怪じゃなく宇宙人だったのねw!
>石橋蓮司
お~!ナイス・キャスト♪
ワタシだったら・・・、そ~だな~・・・!
故・西村晃さんなんかバッチリ
ぬらりひょんっぽいカンジがする~w!
>右に曲がって元の場所に・・・
そうそう!
銀行のATMとか、大手家電量販店のレジ前って
最近やたらパーテーション立てて
うねうねの行列こさえるでしょ?
もー、あれですっかり方向が判んなくなっちゃいますw
とうとう、おいでなすったな。ぬらりひょん
妖怪の頭領ですね
海系の絵は、なんかタコっぽいけど
変身後みたいですね(笑)
今ではぬらりひょんの孫が出てますよね。
いつ出るんだろう(笑)
「ぬらりひょん」という名前が子供の頃から好きで、いつも気になる妖怪さんでしたぁ。映画のゲゲゲの鬼太郎は両方とも観ました☆イ・ジソブの夜叉がかっこよかったかも♪
そういえば私はイカとかタコのようなぬめぬめした海産物も好きですぅ^^
松前漬けいいですねぇ~♪
なんか偉そうで、いいとこのご隠居さんに見える人!
なんか偉そうで、いいとこのご隠居さんに見える人じゃないか!(長い
実際のトコ、ぬらりの旦那って何をする妖怪さんなんでしょw
案外、妖怪社会のご意見番をやってる評論家だったりして・・・なんて妄想してみましたw
障子の穴からもアメーバーのように
ぬうりひょんって出てきそう…
ぬらりひょん
松前漬けにですかー?
それはいかんなんちゃって^^
親爺ギャグ… m(--)m
こんばんは。
僕はデーモン閣下の大ファンで
悪魔教の信者なんですが
かつて彼の「オールナイトニッポン」で
この「ぬらりひょん」がネタになり
かなり強烈にこの名前は覚えております(笑)
何かにつけ「ぬらりひょん」を話題にしておりました♪
皆様、ありがとうございます!
>Baby pink amy 様
『画図百鬼夜行』を見ると、大店の旦那風の着物に帯刀、
足袋に草履、遊郭に籠を横付けしてる。
ひょっとして、粋な遊び人のじじいかもしれないよ。(゚∀゚)))))
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>アキヒサナウ 様
あ~、学年に1人くらいの割合でいますね。やたら頭の形がいいおでこちゃんが。
私の友達で髪型が似てたから、鬼太郎って渾名のヤツがいました。(゚∀゚)))))
松前漬けでご飯が食べたいな~と思って描いたんですよ。
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>Lily姫 様
たぶん、H.R.ギーガーがまねしたのね。(゚∀゚)))))
私が小さい頃、やっぱりよく分からないおじいちゃんが、いらっしゃってました。
うちに上がりこんで仏壇拝んで帰るのよ。(^∀^)
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>まあの 様
どっちが正式かは分からないですね。浸透してるから“ぬらりひょん”でいいかも。
江戸時代の人って、字に関して結構いい加減だったりするから。
“ぬらりひょん”がアメリカへいったら妖怪大戦争が勃発かも。(゚∀゚)))))
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>スノリ 様
フレディ… か? ( ̄△ ̄;)
『ぬらりひょんは宇宙人』なんか少女マンガの題名みたくなってしもた。
西村晃さんですか~!黄門様ですね。 (´▽`)
みんなそれぞれのイメージがあって、だから妖怪は楽しい。
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>ガイア 様
変身後か~。いいね!その設定。( =゚ω゚)=3
クライマックスで正体が怪物になり暴れ回るパターンですね。
『ぬらりひょんの孫』って孫も年取るとあの風貌になるのかしら?
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>安眠癒しグマ 様
1作目は、西田敏行さんの輪入道。
2作目は、佐野史郎の蛇骨婆が凄く良かったと思います。( =゚ω゚)=3
ぬらりひょん入りの松前漬けでゴハンおかわり!(゚∀゚)))))
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>HANA子 様
何もしないんじゃないかな~。(゚∀゚))))) したとしても何の影響もないような。
他人ちに上がり込んでお茶を飲んだり、キセルをふかしたりだから。(゚Д゚)y─┛~~
でも、ふとした時に眼光がするどくなって仕置きをするとか。
でも普段はのらりくらり。中村主水か!(;゚皿゚)」
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
>tedukuridaisuki 様
ああ… 想像したら… いいなその設定!( =゚ω゚)=3
ビチョヌメリって音しながら出てくるの。((((; ̄皿 ̄)
でね、最初は顔が出て来てニマって笑うの。(*´Д`)=зコリャタマラン
座布団 ( ̄∠  ̄ )ノ□=3 1枚。
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
> さすらい 様
「お前も“ぬらりひょん”にしてやろうか!」
デーモン閣下のオールナイトニッポンは聞いてませんでした。(;一_一)」スンマセン
デーモン閣下は現代の“ぬらりひょん”かもしれませんね。
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ
こんばんは
何とも憎めない顔してますねぇ。
旦那がこんなだったら
腹立てる前に 呆れて笑えちゃうかも~
方向音痴
アタシは方向音痴ではないし地図も読める。
一度行けば大体覚える。
なのに よく迷子にはなる!何で???
姫様、ありがとうございます!
>姫 様
>姫 様
ぬらりひょんの顔は、もっとこう独特のいやらしさと言うか、笑い顔がねっとりしてます。
憎めない顔ですか~、ねっとり感がまだ足りない。( ;´Д`)ゞ
知ってる地理でも、もののけの道と重なっていると迷いこみ迷子になります。(゚∀゚)))))
.。・⊂~~~⊃。Д。)⊃ヌラリ