叢原火 そうげんび-洛外西院の南、壬生寺のほとりにあり。俗これを朱雀の宗源火といふ。-
鳥山石燕の『画図百鬼夜行』にこう記されている。
また火系の妖怪さん。
壬生寺というから出没は京都のようです。
生前、壬生寺にて賽銭や灯油を盗んでいたお坊さんの末路だそうです。
今度は、火の中にお坊さんの顔が?!(((( ;゚Д゚)))
盗み所業が仏に知られ
鬼籍に入ればこのありさま
業火に焼かれ
頭火を灯し
京を彷徨う妖に
ごうごうごうと火を散らし
いつしか全てが灰になる
いつしか 全てが 灰になる <( ´Д`)ノ☆チョン
なんか機関車みたいになってもーた。( ̄△ ̄;)
「はい、3番線叢原火通過しま〜す」く( ̄△ ̄)_
スポンサーサイト
(゜ロ゜;)エェッ!? 3番線にこんなのが入ってくるんですかー!?
乗る!! 絶対、乗る~~~~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
通過しないで、停まって~
火の粉(子)の親なんだねー
きっと
おっと!我が町の駅は3番線がない
↓夫は毎日飲んでいるけど
大丈夫だヨー
そうけんびちゃ?
あ、違いますネ(笑)
これ、実写版の鬼太郎で西田敏行が演じた妖怪に似てますが。。。
あれ、これも違ったかな(笑)
>ごうごうごうと火を散らし
>いつしか全てが灰になる
>いつしか 全てが 灰になる
go!go!go!と気を散らし
いつしかアキヒサハイになる!
いつしかアキヒサナウになる!
はい、4番線アキヒサナウ通過しま~す!
あれ?来ない・・・。
すみません、脱線しました・・・。
妖怪って比較的「火」系が多いのですかね?
火の中にお坊さんの顔っていうが、お坊さんの頭と首から火がぁぁ~ どっちにしてもコワイ!!(゚д゚;)
灯油を盗んでて妖怪にってのが他にもたくさんいるのかな?
それだけ貴重だったってことですね
しかし、頭のてっぺん
火がつきやすい形してますね~ フフフッ
顔つきが九州の鬼に似てるっっっ
今度、名前聞いてみようっと
むにょ~(=Δ=;)仏教の罰って、キビシイのですか…?それとも、お坊さんだったから、キビシイ罰になったのかな…。
自分は、母の小銭入れから、小銭をちょろまかして、ガチャをやったことがあります!
地獄のイメージが火なのでしょうか…?水が貴重だから…?
こんばんは!
前のおばあさんもそうでしたが
灯油を盗んでいるとこんな姿になってしまうんですね(^^;
絵で見るといいですけど実際にこんな姿の妖怪が出てきたら
そうとうビビリますね( ̄□ ̄;!!
消火器を設置しなければ(笑)
あと前の記事にピノがでてきてましたが
今日それを思い出して食べたくなったので
買って食べました!
・・・関係ないですね(汗)すいません(><;
皆様、ありがとうございます!
>追っかけ母様
はい、白線までお下がりください。
3番線叢原火通過しま~す。
ちょっ、ちょっ~!お客さ~ん!
飛び乗りはご遠慮願います~!
あぶ、あぶ、危な~い!
あ~、本当に飛び乗っちゃったよ~あの人。( ̄□ ̄;)
あっ!落ちた。
あっ!また飛び乗った!
>tedukuridaisuki様
「火の粉(子)の親」う~ん、
座布団 <( ̄^ ̄)ノ彡□□=3 2枚!
3番線ありませんか。
それでは直接
「次は、tedukuridaisuki家~、tedukuridaisuki家~」く( ̄△ ̄)
「お降りの際は、忘れ物のないようお気を付けください」く( ̄△ ̄)
旦那さん、安心、安心 (= ̄∇ ̄=)
>さすらい様
「そうけんびちゃ」… ( ̄△ ̄;)言うと思った。
うちのかみさんと同じこと言ってる。
西田さんの役は“輪入道”でしたね。( ´∀`)/
自分としては、あの映画あまり面白くなかったですが、
西田さんが登場すると映画が締まった様に感じました。
「次は、さすらい鍼灸院~、さすらい鍼灸院~」く( ̄△ ̄)
>アキヒサナウ様
上手い!座布団 (ノ;゚皿゚)ノ□□□□□□□□□□=3 10枚!
「はい、4番線アキヒサナウ通過しま~す 」く( ̄△ ̄)
ナウタイム 朝刊 【アキヒサナウ脱線!】
昨日未明、アキヒサナウ氏が4番線手前にて脱線。
怪我人はありませんでしたが、本人は左足の小指を強打したもようです。
>まあの様
火系、多いですね。
妖怪は人の念の産物ですから、念=炎みたいな的な。
やっぱり出没が夜とかが多いと思うので
火は演出にも効果的なのではないでしょうか。
火があれば怖さ倍増!( ´∀`)/
「次は、サンディエ… さすがにアメリカまでは、ちょっと…」く( ̄△ ̄;)
>Lily姫様
灯油に関係する妖怪も多いですね。
今回の叢原火や姥が火の他にも
油赤子、油嘗め小僧、油嘗め婆、油盗人、油盗みの火、
油坊、油返し、油瓶の鬼、油すまし、油取り等々。
油は結構高く売れたんでしょうな。
化け猫が嘗める行灯の油は、安い魚油みたいです。
「次は、Lily姫宮殿~、Lily姫宮殿~」く( ̄△ ̄)
>Baby pink amy様
「僧籍でありながら、しかも寺から盗みとは、仏として許せませんよ~!」
と言う感じではないでしょうか。
でも、仏様と云うのは全て救うのです。漏らさず救います。
仏様の手に水掻きがあるのはその為です。
だから“叢原火”もいつか救われる日がきます。
amyさんも救われます。
“ガチャのカプセル閉じ込めの刑”から救われる筈です。(-人-)
「次は、カプセル地獄~、カプセル地獄~」く( ̄△ ̄) むにょ~(=Δ=;)
>まったり犬様
その昔、土葬にするとリン発光と云う現象があったそうです。
それが一般に云われる人魂なんでしょうかね。
そういう怪現象を見て人々は色々と理由をつけたのかもしれません。
人の概念が妖怪を生むと云う事ですかね。
ピノはアーモンド味が美味いです。
「次は、ジャボ君ち~、ジャボ君ち~」く( ̄△ ̄)
pinoをたべてくおくさまがかわいいです^^
おにいさまよかったですね(笑
前半ドキドキ4しながら読んでいましたw
3番腺注意してみておこう^^wwww
RYUKI 様、ありがとうございます。
>RYUKI様
まず健康であること。
全てがこれからです。
RYUKIさんも健康に気をつけてあまり無理をなさらぬよう。
日々これpino争奪戦。(((ノ=゚ロ゚)ノ (pino) щ(゚Д゚щ)))
草木も眠る丑三つ時。誰も居ない駅の3番線を通過します。(((( ;゚Д゚)))
オカチンさんへ
こんにちは、悪いことするとこんなに
なっちゃうよ~って事ですね!
前の妖怪なんでしたっけ?
暇つぶし?ひつまぶし?絶対間違えるって(笑)
オニキス君様 ありがとうございます。
>オニキス君様
仏教の教育的比喩話なんでしょうね。(  ̄∧ ̄) ))ウンウン
昔だと、これを聞いたちびっ子達はよゐ子になったんでしょうな。
火間蟲入道(ひまむしにゅうどう)ですね。
“暇つぶし” あながち間違いじゃない。
暇をつぶす人生を送るとこんなんなっちゃうよ~。