★ひょうすべ

hyousube.gif

ひょうすべ  ひょうすべ

どうも九州地方の河童の仲間のようだ。
山と川を「ヒョウヒョウ」と鳴きながら行き来するそうだ。
ひょっとして、嫁の祖母(宮崎県)の河童の話はこいつか!

笑い声につられて笑うと死んじゃうらしい。(゚Д゚;;)
どんだけ笑うんだ。
どんだけ笑わせるんだ。

ヽ(゚∀゚)ノ;))))アハハハハハハ ヽ(゚∀゚)ノ;))))アハハハハハハ ヽ(゚∀゚)ノ;))))アハハハハハハ 
さあ行こう 笑いながら 山から川へ 行進だ!

ヽ(゚∀゚)ノ;))))アハハハハハハ ヽ(゚∀゚)ノ;))))アハハハハハハ ヽ(゚∀゚)ノ;))))アハハハハハハ 
笑って 笑って そら進め!

御後がよろしいようで。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

九州には「河童伝説」多いですよね~
でも・・・・笑いすぎて死ぬって・・・・
悪くない気もします(笑)
いつも可愛い?妖怪さん達を楽しみに覗いています♪
またお邪魔させて頂きます!

Re: タイトルなし

> 追っかけ母 様
はじめまして。コメントありがとうございます!
私も度々、お邪魔させて頂いてます。
人生、笑って笑って、笑って逝けたら幸せかも。(゚∀゚)))))アハハハ
今後とも、よろしくお願いします。<(_ _)>

ひょうすべ、京極夏彦の小説を読んだ時にはおどろおどろしい妖怪だとイメージしていましたが、こんな愛らしい?妖怪だったのかもしれませんね。

Re: タイトルなし

> たすじゅう 様
コメントありがとうございます!
『塗仏の宴』ですね。私も読みました。
妖怪は人の概念のものですから図案化しようとすると千差万別。
たすじゅうさんが、おどろおどろしい妖怪をイメージすれば、
“ひょうすべえ”は、おどろおどろしい妖怪です。( ´∀`)
私の場合はこんなんなっちゃいましたけど。( ̄∀ ̄) アハハ
因みに、“油すまし”は定番と思いきや水木先生の創作であったりします。

オカチンさんへ

こんにちは、本日復活!(笑)
ヒョウヒョウとホーホー、似てますね!
活動も似てますよね~
同一妖怪なんですかね、親戚筋かな?


Re: オカチンさんへ

> オニキス君様
こんにちは!お盆休みでしたか?
同じ様な妖怪でも、その地方によって呼び方が違うみたいですね。
“なまはげ”とか“あまめはぎ”とか。
またこれを調べたりすると面白い。( =゚ω゚)=3

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク