★「ちみちみ怪々」番外編 岩塩日記『目玉兄弟のこと』

ganen_003.gif

本日、一つ目一郎に招かれ古寺へ行く。
一郎に介され、弟の二郎、三郎に遭遇せし。
二郎は二つ目、三郎は三つ目、どうやら目玉の数で兄弟関係が出来てるもよう。
しかし、どう見ても二郎はふつうの小僧にしか見えないのだが立派な妖怪なのだそうだ。
本人がそう言うのだからそうなのだろう。
二人のために筆を振るう。
この者達といると実に楽しい。



続きを読む

スポンサーサイト



★あすなろ小僧(あすなろこぞう)

asunarokozou.gif

あすなろ小僧  あすなろこぞう

なろう!なろう!あすなろう!明日は檜になろう!
なろう!なろう!あすなろう!明日は勇気の人になろう!
なろう!なろう!あすなろう!そしてみんな笑顔になろう!


あすなろう!
この先どうなるのかと不安になる毎日。
しかし明日にはこうなろうとする前向きな姿勢。

ガンバレ!日本!

がんばれ… 俺。(; ̄皿 ̄;)


“あすなろ小僧”は、永井豪先生の「ドロロンえん魔くん」に出てきた妖怪。
「なろう!なろう!あすなろう!明日は人間になろう!」
と人間になりたくて地獄を脱走する。
しかし人間界に入り込み、人間になるため自分なりに模倣するが、それは人間に害を及ぼすことばかり。
えん魔くんは閻魔大王から指令を受けあすなろ小僧を追うこととなる。
結局あすなろ小僧は人間にはなれなかったが、人間の友情というものを知り改心し地獄に戻る。
小さい頃見たアニメだが、未だに強く記憶に残っている。
怖いけどなぜか悲しげで憎めない妖怪だった。

★地震について

昨日の地震は、私が体験したことが無いほどの揺れでした。
最初はすぐに収まるだろうと高を括っていたのですが、見る見る揺れが激しくなり恐怖を感じました。
自転車置場にいたのですが、すぐさま階段を使い部屋に戻るとシゲが裸足のまま外に出ようとしてました。
マンションの住民の方々も次々とドアを開け、部屋にいた方が良いのか外に出た方が良いのかと顔を見合わせる状態。
外に飛び出すのは危険と思い揺れが収まるまでその場を動かないようにしました。
揺れが収まり情報収集のためテレビを点けると、東北、関東がとてつもない状態になっていることを知りました。
私達も荷物をまとめ何時でも避難所に行けるよう準備をしテレビの言うとおり部屋で待機することに。
幸いこの辺は避難勧告もなく夜が明け、周辺にもこれと言った被害もないようです。
しかし、余震が来る度に恐怖を感じます。


この地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
避難所の方々、救助の方々、がんばってください。
昨夜、帰宅できなくて朝を迎えた方々、お疲れさまでした。
余震や津波で、まだまだ予断を許さない状態です。
みなさん気を付けてください。


予約投稿で更新した記事は取りあえず引っ込め、後日また掲載します。

★「ちみちみ怪々」番外編 『がしゃどくろ伝説』の補足

gasha.gif

その昔小子命(ちいさきのみこと)古戦場において
放置されし髑髏(どくろ)を集め
髑髏塚(どくろづか)を作る
小子命(ちいさきのみこと)これ祀れば
空に黒雲立ちこめ
塚に稲光落ち
がしゃどくろあらわる
小子命(ちいさきのみこと)頭の双角よりこれを操り
荒れた土地を開墾し国造りとす
がしゃどくろ大太郎坊(だいたろうぼう)の成れの果てにや



「ちみちみ怪々」の『がしゃどくろ伝説』にでた古文書です。
ほんの数秒間のためよく分からなかったと思いますので補足します。

昔、小子命(ちいさきのみこと)と云う角の生えた神様が居ました。
戦場に放置されたドクロを集めて塚を作ると“がしゃどくろ”が現れます。
小子命(ちいさきのみこと)はこれを使役し、荒れた土地を開墾。
それにより国造りとなったと云うお話。
因みに大太郎坊(だいたろうぼう)とはダイダラボッチのこと。

まあ私が勝手に作ったお話です。( ;´Д`)ゞ
本当は、「風の谷のナウシカ」の大婆様のようなナレーションを入れたかったけど、うまくいかんですわ。(一_一)

★襟立衣(えりたてごろも)

eritate1.gif

襟立衣  えりたてごろも

-彦(ひこ)山の豊前坊(ぶぜんぼう)、白峯(ふう)の相模(さがみ)坊、大山の伯耆坊、いづなの三郎、富士太郎、その外木の葉天狗まで、羽団扇(はうちは)の風にしたがひなびくくらまの山の僧正坊のゑり立衣なるべしと、夢心におもひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

鞍馬山の大天狗、僧正坊が着ていた僧衣が妖怪になったものらしい。
僧衣の付喪神と言ったところか。
襟立衣は本来後頭部の襟を高く立てた僧衣のことで、位の高いお坊さんが着るもの。
大天狗が身に着けたことで霊力が宿り化けたのかもしれない。

石燕先生の画では立てるはずの襟が手前に折れ曲がり妖怪の顔を隠す形になっている。
本来の形はこうか?
eritate2.gif
(゚∀゚)))))
最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク