★ちみちみ怪々 第十九話 『がしゃどくろ伝説』



「ちみちみ怪々」新作!
第十九話 『がしゃどくろ伝説』


がしゃっとして。
がしゃっとなって。
がしゃっとするいかすヤツ。

それでは、ちみちみちみちみ まいりましょう。
スポンサーサイト



★骨傘(ほねからかさ)

honekarakasa.gif

骨傘  ほねからかさ

-北海(ほくかい)に鴟吻(しふん)と言へる魚あり。かしらは龍のごとく、からだは魚に似(に)て、よく雲をおこし雨をふらすと、このからかさも雨のゑんによりてかゝる形(かたち)をあらはせしにやと、夢のうちにおもひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

唐傘の付喪神らしい。
一般に知られてる『唐傘お化け』とはまた違う妖怪のようだ。

石燕先生の画では唐傘が鳥のような姿で描かれている。
たまたまボロボロになった唐傘が風で飛ばされ、それが鳥の様に見えたからなのだろうか。
まあそれは良いとして、解説文には骨傘のことでなく鴟吻(しふん)と云う魚が雨をふらすとある。?(゜д゜)ゞ
鴟吻→雨降らす→雨降れば傘
どうやら雨繋がりという事らしい。(´?д?;)
ちと強引である。(゚∀゚)))))

因みに解説文の鴟吻(しふん)とは、シャチのことらしい。
『磯撫で』とも関係があるのかしら。


『骨傘』
おばあちゃんが黄色い傘を買ってくれた。
うれしくて、うれしくて雨が降るのを願った。
僕の傘、僕だけの黄色い傘。

しかし、時が経つにつれ周りのみんなが黒い傘に変わっていく。
黄色い傘が幼稚に見えてきた。
黄色い傘はだめだ。
黒い傘でなくては。

僕は黒い傘を手に入れるため黄色い傘を壊した。
黒い傘がほしかった。
黄色い傘をボロボロにした。

ある晩、黄色い傘が化けてでた。
骨になった姿で化けてでた。
なぜ壊した、なぜ捨てた。
僕の枕元で繰り返し訴える。
僕は謝る。
泣いて謝る。
ごめんなさい、ごめんなさいと。

★古籠火(ころうか)

korouka.gif

古籠火  ころうか

-それ火に陰火(いんくわ)、陽火(やうくは)、鬼(き)火さまざまありとぞ。わけて古戦場(こせんじゃう)には汗血(かんけつ)のこりて鬼火となり、あやしきかたちをあらはすよしを聞はべれども、いまだ燈籠(とうろう)の火(ひ)の怪(くはい)をなすことをきかずと、夢の中におもひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

古籠火(ころうび)とも。
鬼火の類いであるらしい。
古い石灯籠は意思を持ち自らの精気で火を灯すと云う。
年を経た石灯籠が付喪神になったものだろうか。

石燕先生の画は、石灯籠の上に凶暴そうな鬼が乗っかり火を吐いている。
「燈籠に火を入れろ!」といったところかアピール力がすごい。
私は自己アピール力がないので控え目に。

あの… できたらでいいんですが、たまには燈籠に火を入れてみません?
一週間に一度くらい… そう休みの日とかに…
いやいや無理なら月一で… (´д`;)ゞ

★ちみちみ怪々 第十八話 『墓あばきの怪』



「ちみちみ怪々」新作!
第十八話 『墓あばきの怪』


墓をあばく目的はなに?
「もーもーもももももー!」
・・・あ、そういうことね。
え゛?????!

それでは、ちみちみちみちみ まいりましょう。
最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク