★暮露々々団(ぼろぼろとん)

boroboroton.gif

暮露々々団  ぼろぼろとん

-普化禅宗(ふけぜんしう)を虚無僧(こむそう)と言ふ。虚無空(きょむくう)じゃくをむねとして、いたるところ薦(こも)むしろに座してもたれりとするゆへ、また薦僧(こもそう)とも言ふよし。職(しょく)人づくし歌合に、暮露暮露(ぼろぼろ)ともよめれば、かの世捨人のきふるせるぼろぶとんにやと、夢の中におもひぬ-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

ふとんの付喪神?随分とぼろぼろである。
炬燵布団なのか、画を見ると後に炬燵櫓(こたつやぐら)の壊れたのが見える。
普化禅宗の僧を示す“ぼろぼろ”と“ぼろぼろ布団”をかけた石燕先生の言葉遊び。
虚無僧ってそんなにぼろぼろの姿だったのか。


【注意】以下の文は、お食事中の方、デリケートな方は読まないでください。

まことくんとぼく

僕の友達のまことくんは若い頃、万年床でした。
ある夜、酔っぱらって帰って来たまことくんは、
部屋に着くなり布団に横たわり寝てしまいました。
しばらくすると気分が悪くて目が覚めます。

「あ?気持悪い?これはリバースしそうだ?」(///д///;)・゚
しかし、体が動かない。
「洗面器?、洗面器… 、洗面器は何処だ?」ヽ(///д///;)ノ
そもそも洗面器なんかあったのか。
「あっ!マズい!」(///ε(///;)・゚ウプ
まことくんは咄嗟に敷き布団を捲ると畳の上にリバース!
「コパ????????!」m(。.:*・Д。 ̄;)m
そして布団をまた被せ何事も無かったようにまた寝入りました。
「クカ?????????」( ̄□ ̄)・∵
そんな事も忘れそのまま放置状態の万年床でございます。
数日、数週間、数ヶ月後のある日、久々に布団を上げると、
なんとそこにはもんじゃ焼きが固まったような煎餅があっとさ。


まことくんは絶対暮露々々団に呪われるね。( ´∀`)/



追記で、バ、バトン…です。(;゚Д゚)」

続きを読む

スポンサーサイト



★不々落々(ぶらぶら)

burabura.gif

不々落々  ぶらぶら

-山田もる提灯の火とは見ゆれども、まことは蘭ぎくにかくれすむ狐火なるべしと、ゆめのうちにおもひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

不落々々とも。
一見すると“提灯お化け”のようでもある。

提灯の火に見えるけど、実際は狐火であると。
『今昔画図続百鬼』に“提灯火(ちょうちんび)”と云う妖怪(怪火)があるが、これも狐火のようである。
提灯火が提灯に入ってる状態の妖怪(怪火)を不々落々と云うのだろうか。
それとも、提灯を付喪神のように器物妖怪として描いたのだろうか。

本所七不思議に送り提灯(おくりちょうちん)の話が。
やはりこれも狐狸の怪異。



時は天明、妖怪絵師の鳥山石燕さんは、今日も今日とて〆切に追われていました。
今は版元の催促をかわし、ぶらぶらと長閑な田園地帯を散歩中。
送り火があったのでしょうか、竹に結ばれた提灯が。

石燕:「あ?、俺もぶらぶらと生きてえなぁ?提灯みてえによぉ」(*´Д`)=з

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

版元:「先生、これなんですか」(`・д・´)ノ□

石燕:「提灯お化け… “不々落々(ぶらぶら)”」φ(一_一;)

版元:「………………」( ̄? ̄メ)



ぶらぶらと垂れ下がってると、シゲチンに仕分けされちゃうよ。( ´∀`)/

★いらない物

この世には、いらない物が多過ぎる。
我が家の仕分け人が仕分けします。




いらない物
iranaimono_01.gif
買った室内履きに付いてたボンボン。




いらない物
iranaimono_02.gif
ジャージのウエストの紐。




いらない物
iranaimono_03.gif
鏡餅セットに付いていた飾り。
(それはゴミだな)




しかし、捨てるには忍びない。
iranaimono_04.gif
「なんかに使えんかな?」(-公-、) ウ~ン




(  ̄∀ ̄) ニヤリ
iranaimono_05.gif












Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ な!
iranaimono_06.gif
「くすくす」
ジャケットの中。




Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ で!
iranaimono_07.gif
「くすくす」
靴下の中。




Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ ど!
iranaimono_08.gif
「くすくす」
パソコンの前にオブジェ。



現在ボンボンが行方不明。
何度目かの攻防戦の末、誰が何処に入れたのか忘れてしまいました。
いつかヒョッコリ出て来るかと。(゚∀゚)))))








justaway.jpg
オブジェ。(ジャスタウェイ!)

続きを読む

★禅釜尚(ぜんふしょう)

zenfusyo.gif

禅釜尚  ぜんふしょう

-茶は閑寂(かんじゃく)を事とするものから、陰気(いんき)ありてかゝる怪異(くはいい)もありぬべし。文福茶釜(ぶんぷくちゃがま)のためしもや、ともに夢の中に思ひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

付喪神三体セットで描かれている最後、禅釜尚(ぜんふしょう)。
そのまんま茶釜の付喪神らしい。
愛嬌があるというか、三体のなかでは最も人間らしい顔をしている。
武器は、持っていない。素手で闘うのか。



全員:我ら付喪戦隊“ヒャッキバトラースリー”!
  (`・ω・´)/ (`・ω・´)/ (`・ω・´)/ シャキーン


禅釜尚:バトラー3!文福茶釜でお馴染みの、茶釜の化身“禅釜尚”!(`・д・´)ノ

鎗毛長虎隠良:……………………… ( ̄□ ̄;) ( ̄□ ̄;) 

鎗毛長:おまえ… 散々ひとのことコケにしといてこれかよ… ( ̄△ ̄;)

虎隠良:… 武器とかは…? ( ̄ロ ̄|||)  

禅釜尚:素手…かな… あと… 熱湯かけるとか (;?_?)

鎗毛長:あっ、熱湯かけちょっと良いかも Σ( ̄0 ̄ )

禅釜尚:え!そう… (///∇//)ゞ

虎隠良:お茶だ!お茶だ?!( ´∀`)つ旦

禅釜尚:わしゃ“やかんくん”か!(#;`Д´;)ノシ☆

全員:(゚∀゚))))) (゚∀゚))))) (゚∀゚)))))


おわり


お付き合いありがとうございました。(  ̄д ̄;)ゞ


鎗毛長(やりけちょう):バトラー1 鎗毛長(やりけちょう)はこちら。
虎隠良(こいんりょう):バトラー2 虎隠良(こいんりょう)はこちら。

★虎隠良(こいんりょう)

koinryo.gif

虎隠良  こいんりょう

-たけき獣(けもの)の革(かは)にて製(せい)したるきんちゃくゆへにや、そのときこと千里をはしるがごとし。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

付喪神三体セットで描かれている中の虎隠良(こいんりょう)。
名前と解説から虎の革で出来た巾着と想像される。印籠の付喪神らしい。
武器は、三本の鉤爪の付いた熊手のような物、虎の爪と云う事か?
「と?ら?の?つ?めぇ?」(┌`∀´)┌



全員:我ら付喪戦隊“ヒャッキバトラースリー”!
  (`・ω・´)/ (`・ω・´)/ (`・ω・´)/ シャキーン


虎隠良:バトラー2!猛き獣、虎の化身の“虎隠良”!
  (`・д・´)ノ


鎗毛長:えっ!ちょっと待って… お前って巾着だったん?
   ( ̄□ ̄;)キンチョーカンネエナー


虎隠良:いや… 巾着って云っても一応虎の革だから… 虎でいいんじゃね…
   (;?_?)
 

禅釜尚:虎の威を借る巾着袋 (゚∀゚)))))

虎隠良:うるせ?!(#`Д´)

鎗毛長:いや、まあいいけど… でも、色からするとキレンジャーだね ( ´,_ゝ`)プッ

虎隠良:え?あのポジション? せめてアオにしてよ? (; ̄Д ̄)

禅釜尚:巾着の中にカレー入れとけば? (゚∀゚)))))

虎隠良:うるせ?!(#;`Д´;)ノシ☆

つづく


次最後だらか… もうちょっと我慢して。(  ̄д ̄;)ゞ


鎗毛長(やりけちょう):バトラー1 鎗毛長(やりけちょう)はこちら。
禅釜尚(ぜんふしょう):バトラー3 禅釜尚(ぜんふしょう)はこちら。
最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク