★小雨坊

kosamebou.gif

小雨坊  こさめぼう

-小雨坊(こさめぼう)は雨(あめ)そぼふる夜(よ)、大みねかつらぎの山中に徘徊(はいくはい)して斎料(ときりゃう)をこふとなん。-
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にこう記されている。

小雨が降ると徘徊し物乞いする妖怪さん。
同情を引こうとしてるのか、怖がらせようとしてるのか、
うらめしげで、悲しげな顔である。
この“小雨”がより一層の悲しさを演出するアイテムだな。

大雨とか豪雨だとテンション上がっちゃうからね。
////// ((・Д・)ノ ワーイ

坊、入道と名の付く妖怪は多い。
敬意なのか畏怖なのか、
昔、僧籍の人々は異界の人。
スポンサーサイト



★釣れますか?

cappa.jpg

( ゚Д゚)」「釣れますか?」


( ゚Д゚)」「釣れますか?」


( ゚Д゚)」「釣れますか?」


じぁかましいわー!(`Д´)
魚が逃げてしまうやんかー!
あほやなぁー!
静かにせなあかんでー!



怒られた… (´・ω・`)

妖会:河童(かっぱ)

★元興寺

gagoze.gif

元興寺  がごぜ

奈良の元興寺(がんごうじ)に住んでた古い妖怪さん。
鳥山石燕の『画図百鬼夜行』を見ると
荒れ果てた門(?)から這いずりでる凄い形相の妖怪が描かれている。
羅生門の鬼を連想させるが、やっぱ鬼の類いか。
顔が怖いね。(((( ;゚Д゚)))

昔、ガゼボと云うイタリアの歌手がいたな?。
「アイ・ライク・ショパン」( ・∀・) ?♪


妖会記:元興寺(がごぜ)に会いました( =゚ω゚)=3

★生かされております

「天狗さ〜ん」

高尾山に来たので、天狗の腰掛け杉前で呼んでみた。
よい天気ですな 妖会:烏天狗(からすてんぐ)

tengu_1.jpg

これはこれは
いつぞやの
コーヒーの御仁


「高尾に来ましたので、お声をおかけしました」

ようこそおいでくださった
さささ、茶でも進ぜましょう


「ありがとうございます」

「ときに、大天狗様は何処に」

この杉の天辺にて修行中でござる
お呼びしましょう


大天狗さま〜 大天狗さま〜


何じゃ、騒々しい
野衾(のぶすま)の礫(つぶて)でも食らったか


大天狗様、お客人です
いつぞやお話した
下界にてコーヒーを頂いた御仁です


おー、これはこれは
ようおいでくださった
先だっては烏めが世話になったようで


「いえいえ、滅相もない」

どうですかな山は

「そうですね、
  下界と違って何と言うか生命力の偉大さと畏怖を感じます」

はっはっはっ
これはこれは、大層な
まあそうお感じになられるのも分かります
山は生命そのものですからな


「大天狗様がこの山を守っていらっしゃるからでしょう」

はっはっはっ
これもまた大層な
佞言(ねいげん)にも聞こえますな


「済みません」

あっ、いや
責めた訳ではござらん
儂ごときが山を守るなど
おこがましいと思いましてな


tengu_2.jpg

儂等が山に守られております
山に生かされております
儂等はただ
人と山との中継ぎでしかありませぬ

山だけではござらん
海も川も大地も全てに
儂等は生かされております

はっはっ、説教臭くなりもうしたな
年寄りの戯言と思ってくだされ

これからどちらへ


「頂上へ向かいます」

気をつけて行きなされ
霊峰が見えるとよろしいが


「ありがとうございます
  お茶、ごちそうさまでした」

また、おいでくだされ

また、おいでくだされ


山は守っている
木を草を獣を鳥を
ひいては人間を

生かされております




霊峰富士は霞で隠れ拝めませんでした。
残念。(´・ω・`)

妖会:烏天狗(からすてんぐ)大天狗(だいてんぐ)

★高尾山

ミシュラン三つ星☆☆☆!
高尾山へやって来ました。


takao_01.jpg 清滝駅。

続きを読む

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク