★野寺坊

noderabou.gif

野寺坊  のでらぼう

「ご?ん」誰も居ない廃寺で鐘を撞く音がする。

鳥山石燕の『画図百鬼夜行』をみるとボロボロの袈裟を着たお坊さんが鐘の横でうらめしそうに立っている。
不気味ではあるがどこか切なく悲しげである。

夕方の鐘の音は哀愁を誘うものである。(  ̄∧ ̄)


妖会記:野寺坊(のでらぼう)に会いました( =゚ω゚)=3
スポンサーサイト



★水虎

suiko.gif

水虎  すいこ

-水虎(すいこ)はかたち小児(せうに)のごとし、甲(かう)は鯪鯉(せんざんかう)のごとく、膝頭(ひざがしら)虎(とら)の爪(つめ)に似(に)たり。もろこし涑水(そくすい)の辺(ほとり)にすみて、つねに沙(いさご)の上に甲(かう)を曝(さら)すといへり。-
鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』にこう記されている。

河童と混同されるが、どうも別物であるらしい。
肌もヌメーとしたものでなく固い鱗で覆われてるし、膝小僧に虎の爪の様な鉤が付いている。
人を水に引きずり込む習性は共通してるが、尻子玉を抜く替わりに、この妖怪さんは血を吸うらしい。(;゚皿゚)」

「尻子玉を抜く」( ;´Д`)<〇 と云う言葉はちょっとかわいく思えてくるから、
血を吸う水虎は河童よりちょっと凶暴に映る。
改めて、水系の妖怪さんも多いな?。

★天井嘗

temjoname.gif

天井嘗  てんじょうなめ

-天井の高は燈(ともしび)くろうして冬さむしと言えども、これ家さくの故にもあらず。まつたく此の怪(くわい)のなすわざにて、ぞつとするなるべしと、夢のうちにおもひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

天井を嘗める妖怪さん。
嘗めた処が染みになる。
コイツはきれいにしてるんだか、汚してるんだか。
(-公-、)


妖会記:天井嘗(てんじょうなめ)に会いました( =゚ω゚)=3

★ああ〜いそがし〜

isogashi.jpg

ああ〜いそがし〜
いそがし〜
いそがし〜
まったく
何でこんなに忙しいんだろうヽ(;´Д`)ノ




「ねえ、なんか通ったよ今 」(゚д゚) …?



“いそがし”は今日も忙しい。
忙しい事は良い事だ。
“いそがし”があり“のんびり”がある。

妖会:いそがし

★垢嘗

akaname.gif

垢嘗  あかなめ

垢嘗(あかなめ)との出会いは、やっぱり“ゲゲゲの鬼太郎”(アニメ)。
環境破壊に怒る垢嘗が暴れ鬼太郎と闘う話だった。
アニメ放映当時、日本は高度成長期で公害問題が深刻であったため、
メッセージ性のあるこの話になったのだろう。

鳥山石燕の『画図百鬼夜行』を見ると風呂場らしい所に垢嘗が舌を出して何かを伺っている様子が描かれている。
「お風呂を掃除しないと垢嘗がくるよ」と云う教訓なのだろうか。
メッセージ性を持った妖怪も結構いるんだな。(  ̄∧ ̄) ))ウンウン
最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク