★甘辛い誘惑

cook13.gif

※何を妄想中なのかはこちらを見てね!


商店街のお惣菜の匂いもたまりません。

スポンサーサイト



★ヒロシ!

四月中旬のこと

よく行く公園は、ソメイヨシノが散り、八重桜と替わる。
ぽってりと花をつける八重桜もまた趣きがあり美しいものである。
hanami_1.gif

ふと目が八重桜から花見客の方へ。
hanami_2.gif

桜の木の下で男性が2人向かい合って弁当を食べている。
一人は白髪頭の初老の男性。
もう一人は高校生くらい。
多分親子だろう。
家族で花見か?
母らしき人はいない。
近くに止めてある自転車は2台。
多分、彼らの物だ。
hanami_3.gif
2人は花を見る訳でもなく、談笑するでもなく黙々と弁当を食べている。
向かい合って。黙々と。








hanami_4.gif
一言も喋らない息子…
家庭を顧みず仕事ばかりしてきた俺の所為かもしれん
お前のことは全部母さんに任せっきりだった

お前が引きこもって、どれくらいが経つ…
今日は男同士
ぶつかれば少しは何かが見つかるかもしれん

ヒロシ!
どうだ母さんが作ってくれた弁当は
父さんも少し手伝ったんだぞ
母さんも来たがってたけど
まだまだ外に出れる体じゃない
それに、今日は男同士の話だからって遠慮してもらった
ハハハ

ヒロシ!
桜はいいな?
短い間だけど、これでもかって自分を主張する
そして思い残す事はないんだろう
散るときは潔い
父さんはな、そんな人生をおくれたら最高だと思う
お前はまだまだこれからだ
今はまだ蕾で咲く前の桜だ

ヒロシ…
父さんはな、お前にどんな事でもいい…
…輝いてほしんだ




hanami_5.gif
涙 (ノДT)
妄想で泣いてどうする!



もう八重桜も散ってしまいましたね。
また来年。

★よい天気ですな

karasutengu.jpg

よい天気ですな

「ええ、まったく
 汗ばむくらいです
 ここにお住まいなのですか?」

いえいえ、某(それがし)は山の者
今日は高尾の大天狗様の使いで下山せし
少々日が照るので
この老木にて羽休めというわけです


「それはご苦労様でございます」

ところで御仁
水をお持ちなれば少し分けて頂けませぬか


「済みませぬ
 水はあいにく…
 しかし、ここにコーヒーという南蛮の飲み物がありますが
 いかがでしょう?」

これはかたじけない
それでは馳走に
しかし、何やら黒くて臭水(くそうず)のやう
ごくり
やや、これは美味
このやうな飲み物があったとは
某が前に下山したのは…
たしか300年程前
下界は何もかも変わってゆきまするな?
いや?甘露、甘露


おっと
そろそろ行かねば
大天狗様に大目玉をくらってしまう
御仁
高尾にお寄りのときは
是非お声をかけてくだされ
茶でも進ぜましょう
では、ご免


「お気をつけて
 大天狗様によろしく」




20年ぶりにマックスコーヒーを飲んだ。
昔は千葉県にしかなかったので千葉名物の1つだった。

maxcoffe.jpg

( ゚Д゚)あま?い。

妖会:烏天狗(からすてんぐ)

★釣瓶火(つるべび)

turubebi.gif

釣瓶火  つるべび

鳥山石燕の『画図百鬼夜行』に出てくる火系妖怪。
『古今百物語評判』では、“釣瓶落とし”とも。
釣瓶のようにぶら下がってる火と言う意味なのだろう。
どうやら見た目がそのまま命名された妖怪のようだ。
鬼火と称される火の玉の一種なのだろか。
主役が出る時の演出に重宝される脇役の火の玉だが、顔が付くと立派な妖怪に見える。


火の玉と人魂は混同されがちですが、人魂は人体から抜け出た魂の姿であって鬼火などの火の玉とは違うものらしいよ。
( ̄ー ̄)b

★鬼太郎茶屋

cook12.gif


目玉おやじまんじゅう & 一反もめんのスプーン

桜は終わってしまったけど、次は藤棚!実はこちらの方が好きだったりする。

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク