★出雲弥生の森博物館シンボルマークデザイン 優秀賞受賞

島根県出雲市の平成22年春開館する出雲弥生の森博物館。
その博物館のシンボルマーク・マスコットキャラクターデザインの公募で優秀賞を頂きました。ありがとうございます。

★出雲弥生の森博物館★
出雲市大津町にある国指定史跡「西谷墳墓群」を中心とする市内遺跡に関する資料を展示する博物館です。
yusyusho.gif

夕食後に電話が鳴った。
非通知である。(誰だろう?)
「島根県出雲市文化財課の○○と申します」
(あっ!)と思った。
jusho_1.gif

「以前、出雲弥生の森博物館のデザイン募集に応募して頂いたと思うのですが」
「はいはい」(ドキドキ)
「応募して頂いたシンボルマークデザインが優秀賞に選ばれましたのでご連絡致します。おめでとうございます」
なんとも丁寧な、しかも良い声で電話を頂いた。
「あっ、ありがとうございます!」
jusho_2.gif

「え?、最優秀賞じゃなくて優秀賞です」
jusho_3.gif

…なんとも何時も頂点を取れない自分らしい賞である。
しかし、嬉しい、喜ばしい。
賞状は郵送で、賞金は振込になるそうだ。
一緒にキャラクターデザインも応募したのだがこれは落選。
まあ景気の良い一発目である。

しかし、出雲市文化財課の担当の人は良い声だ。

スポンサーサイト



★陰摩羅鬼(おんもらき)

onmoraki.gif

陰摩羅鬼  おんもらき

-蔵経(ざうきゃう)の中に、初て新たなる屍の氣変じて陰摩羅鬼となる、と云へり。
そのかたち鶴の如くして、色くろく目の光ともしびのごとく羽をふるひて鳴声たかし、と清尊録(せいそんろく)にあり。-
鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』にこう記されている。

新しい死体の気が供養を求めて、こういう形になって現れると云う事らしい。
色が黒く鶴のような姿で鳴き声が高いとある。
元画は火のような物を吐く鳥が仏具に止まっている。

私には、羽を毟られて怒っている鳥に見えた。(゚∀゚)))))

★白澤(はくたく)

hakutaku.gif

白澤  はくたく

中国から伝わって来た聖獣(霊獣)。
人の言葉を解し、森羅万象に精通しているらしい。
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』には、目が頭に3つ、体に6つ、角が頭に2本、体に4本の姿で描かれている。

白が沢山?全身が白いのかしら。
これは人面牛だな。( =゚ω゚)=3

★鳴屋(やなり)

yanari.gif

鳴屋  やなり

家を揺らして驚かす小鬼さん達。
突然家や家具が揺れ軋むのはこの妖怪達の仕業らしい。
わるさをすると云えばそうだが、いたずらレベル。
なんかかわいらしい妖怪。

「ミシッ、ミシッ」「俺達は家を揺らすよ」
「ミシッ、ミシッ」「驚いておくれ」
「ミシッ、ミシッ」「結構俺達忙しい」
と云った感じですか。( ´∀`)

★わいら

waira.gif

わいら  わいら

どんな妖怪か分からないらしい。
鳥山石燕の『画図百鬼夜行』を見ると前足には大きな鉤爪をはやしている。
下半身は木々に隠れているので想像するしかないが、木の対比からするとかなり巨大である。
一説には、山に生息しモグラを食べてるらしい。

もうこれはあれだな、怪獣だな。( =゚ω゚)=3
最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク