★溝出(みぞいだし)

mizoidashi.gif

溝出  みぞいだし

-ある貧人(ひんじん)の死(し)したるを、すべきやうなければつゞらに入(い)れて捨(すて)てたりしに、骨(ほね)と皮(かわ)とおのづから別(わかれ)て、白骨(はくこつ)つゞらを破(やぶ)りておどりくるひしとぞ。-
『繪本百物語』-桃山人夜話-(画図文)にこう記されている。

ある貧乏人が亡くなり、周辺の人達は処分に困り亡骸を葛篭(つづら)に入れて辻に捨てた。
すると亡骸の骨と皮がひとりでに分かれて白骨となり葛篭を破り踊り狂ったとある。
どんな人間でも死者を粗末に扱ってはいけないと云う意味のようだ。

昔は墓を作れるのは高貴な人だけで、庶民は大体亡くなると野ざらし(風葬)であったそうだ。
野犬やカラスに喰われ、人が朽ち果てる様が怪異そのものだったのかもしれない。


辻に放置された朽ち果てた葛篭。
一見して怪しい感じですが…。
おはようございます。渡辺篤史です。
今日の建物訪問は、外部はボロボロの葛篭、しかし、内部は一転。
住んでる方は以前人間だったと仰る溝出(みぞいだし)さん。
さてどんな空間が待っているでしょうか。

あっ、おはようございます。
今日はよろしくお願いします。
いや~凄まじい外観ですね。
なるほど、この所々が破れているのは採光と通気が考えられて訳ですね。
そして、手足を出して移動も可能と言う訳で、いや流石です。
それでは内部の方へ。
いや~腐臭の香りがプ~ンと香ってきますね。
いい香りだ。
いやいやいや~中は意外に広いですね~。
リビングとキッチンが一続きで開放感があります。
梁からぶら下がった肋骨と内蔵がオブジェとなって、なんともステキです。
リビングへお邪魔してみましょう。
この大画面のテレビで映画とかご覧になるんですね。
いや~このソファーも楽チンだ。
この画は?
シャガールですか!
広い壁に絵画が一転、ギャラリーと言うより美術館の雰囲気がありますね。
キッチンに進みますと…


最近、建物番組にはまっている私です。(゚∀゚)))))
スポンサーサイト



★水乞幽霊(みずこいゆうれい)

mizukoiyurei.gif

水乞幽霊  みずこいゆうれい

-遺言(ゆいごん)を得(ゑ)いわず、または飢渇(きかつ)して死(し)せし者(もの)は、迷(まよ)ひ出(いで)て水(みづ)を乞(こひ)、物悲(ものかな)しげに泣(なき)さけぶ事あざましき。-
『繪本百物語』-桃山人夜話-(画図文)にこう記されている。

飢えや渇きで死んだ者がこの妖怪(幽霊)になるらしい。
飢えや渇きも臨終前では煩悩であるのだろうか。

水乞幽霊(みずこいゆうれい)は、遺言幽霊(ゆいごんゆうれい)とセットで描かれている。
画中ではどちらが水乞幽霊なのか分からないが、水の入った丼を掲げ嬉しそうにしてる幽霊とそれを見てまた嬉しそうにしてる三人の幽霊が描いてある。
幽霊になると陽気になるのかしら。( ´∀`)


みず~~~~ ( ;´Д`)
みず~~~~ ( ;´Д`)
水をくれ~~~ ( ;´Д`)ノ
い・ろ・は・す みかん をくれ~~~


い・ろ・は・す みかん は、うまいな~ ( ´∀`)つ[]~♪
何本でも飲めそう

★蓑火(みのび)

minobi.gif

蓑火  みのび

-田舎道(いなかみち)などによなよな火(ひ)のみゆるは多(おほ)くは狐火(きつねび)なり。kの雨(あめ)にきるたみのゝ嶋(しま)とよみし蓑(みの)より火(ひ)の出(いで)しは陰中(いんちう)の陽気(やうき)か。又は耕作(こうさく)に苦(くるし)める百姓(ひゃくせう)の臑(すね)の火なるべし。-
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にこう記されている。

怪火の一種で狐狸の仕業とも云われている。
画を見ると鍬を携えた蓑傘が燃えながら畔道を浮遊している様に見える。
文中に「耕作に苦める百姓の臑の火なるべし」とあるので農夫の怨念とも思われる。
同じような怪火で、雨の日の夜に蓑や傘に蛍のような火がまとわりつき、払うと火が大きくなっていくと云う話もある。


田舎の畔道にて事は起ろうとしていた。
提灯火の奇声が闇夜を割く。


蓑草鞋さん、準備はいいですか!(`・д・´)

お、おう!( ̄□ ̄;)

それでは、バロ~ム じゃねえや (;゚皿゚)

合体!( `_)乂(_´ )

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

合体妖怪“蓑火”!━━━━(゚∀゚)━━━━

どうです、蓑草鞋さん! ( ゚∀゚)
我々が手を組めばこんな素晴らしい妖怪に変身出来るんですよ!


スゲ~!俺が燃えてる!( ;゚Д゚)」
スゲ~!俺が目立ってる!( ;゚Д゚)」


どうです、このまま里まで下りてみませんか? ( ゚∀゚)
こんな田圃なんかでくすぶっていたんじゃあ埒があきません!


いいね~!里まで行ってみよう!( =゚ω゚)=3
この勇士を村人達に見せて恐れおののかせようぜ~!


そうこなっくっちゃ!( ̄∇ ̄)ノ

スゲ~よ、俺が燃えちゃってるよ~( ;゚Д゚)」
スゲ~よ、俺が燃えちゃってるよ~
スゲ~よ、俺が燃えちゃって…
スゲ~よ、俺が…
え、俺が…
俺が… 燃えちゃってる…?
俺が… 燃え尽きちゃう…??
俺… (;一_一)?
なくなる…?


蓑草鞋さん!
里が見えてきましたよ!( =゚ω゚)=3
蓑草鞋さん!
蓑草鞋さん…??
みのさん…??(゜д゜;)ゞ
………………………………………(-_-;)
蓑草鞋さ~~~~ん!!・゚・(ノД`)


哀れ蓑草鞋、素材が素材なだけに提灯火の火によって燃え尽きてしまいましたとさ。


これでまた… 私はただの鬼火ということか… (TДT)


つづく

★蓑草鞋(みのわらじ)

minowaraji.gif

蓑草鞋  みのわらじ

-雪(ゆき)は鵝(が)毛に似て飛んでさんらんし、人は鶴裳(くはくしやう)をきてたつて徘徊(はいくはい)せし、そのふる蓑(みの)の妖(やう)くはゐにやと、夢の中におもひぬ。-
鳥山石燕の『百器徒然袋』にこう記されている。

蓑、草鞋の付喪神なのだろうか。
しかし、複数の集合体で形成してるところを見ると、農民の念がこれらに憑依したものとも考えられる。
どちらにしても驚かすだけで、危害を加える妖怪ではなさそうだ。
それとも鍬で攻撃してくるのかしら。


妖怪「蓑草鞋」さんは嘆いていました。

俺は地味だな~ (*´Д`)=з
地味すぎる
なんかこのまま畑仕事行くみたいで… (´・ω・`)

って、畑耕してどうするよ!(;゚皿゚)」
妖怪は人を驚かせてなんぼでしょうが~!(;゚Д゚)」


と叫んでみたところで… なにも変わらんか… (*´Д`)=з
なんか芸でも磨いてみるかな…  
鍬を振り回すとか、鍬で土を掘り返すとか…

って、畑耕してどうするよ!(;゚皿゚)」
妖怪は人を驚かせてなんぼでしょうが~!(;゚Д゚)」


あ~一度でいいから目立ってみたい… (|||´Д`)=з


つづく

★目競(めくらべ)

mekurabe.gif

目競  めくらべ

-大政入道清盛(だいぜいにうだうきよもり)ある夜(よ)の夢(ゆめ)に、されかうべ東西(とうざい)より出てはじめは二つありけるが、のちには十、二十、五十、百、千、万、のちにはいく千万といふ数(かず)をしらず。入道もまけずこれをにらみけるに、たとへば人の目くらべをするやう也しよし。平家物語(へいけものがたり)にみえたり。-
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』にこう記されている。

もともとは、『平家物語』の『物怪之沙汰』にのっている怪現象の話で、
平清盛が無数の髑髏達とにらめっこするもの。

福原にて、清盛さんが庭を見ると髑髏が転がっていて驚いた。
初めは二つだったが、どんどん増えて合体し4?5丈(約12?15メートル)の大髑髏になったと言う。
無数の髑髏の目が清盛を睨む、負けじと清盛さんも睨みかえす。
やがて髑髏は溶けるように消えていったとさ。

庭に髑髏が見える…、清盛さんは気を病んでいたのだろか。
頂点に君臨する者の精神状態は計り知れん。
それとも、打ち破ってきた宿敵達の怨念の仕業か。

髑髏が合体するのは、がしゃどくろの原型か。



ボケます。(  ̄д ̄;)ゞ
mekurabe2.gif
ジャワ達の仕業か?!Σ(゚д゚;)



やっぱり長考しちゃうので、SWボケはこの辺でおちまいに。(;一_一)
また突発的に浮かんだらやります。
お付き合い、ありがとうございました。
最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク