★般若(はんにゃ)

hannya.gif

般若  はんにゃ

-般若(はんにゃ)は経(きゃう)の名にして苦海(くかい)をわたる慈航(じかう)とす。しかるにねためる女の鬼(おに)となりしを般若面(はんにやめん)といふ事は、葵(あふひ)の上(うえ)の謡(うたひ)に、六条(でう)のみやす所の怨霊(おんりゃう)行者(ぎゃうじゃ)の経(きゃう)を読誦(どくじゅ)するをきゝて、あらおそろしのはんにや声(ごゑ)やといへるより転(てん)じて、かくは称(せう)せしにや。-
鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』にこう記されている。

能で有名な『葵上』(あおいのうえ)の描写のようだ。
この話から能の鬼面を般若と呼ぶようにになったらしい。

女性の嫉妬、怨み、悲しみ、嘆きが凝り固まり、これが転じて鬼面となる。
恐ろしい鬼女は、なにやら美しさをも感じる。


鬼女は、生成(なまなり)、中成(ちゅうなり)、本成(ほんなり)へとレベルアップします。

♪パラララッパッパ〜 
○○は、生成(なまなり)になった。
小さな角が生えた。半分鬼になった。まだ人間に戻れるかも。( ´∀`)/
どうしますか? 【戻る】 【進む】 

♪パラララッパッパ〜  
○○は、中成(ちゅうなり)になった。
大きな角と牙が生えた。もう立派な般若だね。でもお経には弱いよ。( ´∀`)/
どうしますか? 【セーブ】 【進む】

♪パラララッパッパ〜  
○○は、本成(ほんなり)になった。
蛇体になった。火を吐くスキルを覚えた。
バーサク状態で手が付けられないね。( ´∀`)/
どうにもなりません。 【進む】最終戦へどうぞ。


昔、冷蔵庫に色んな味のジョアがあったので1本飲んでみた。
いつもは美味いとも思わないジョアだが、
“白ワイン味”って云うのを飲んだらすごく美味かった。
「この白ワイン味は私の!」ヽ(*`Д´)ノ
うちの奥さんが般若になって怒った。

※白ワイン味ってのがあったのよ。生産中止になったけど。今で言う白ブドウ味かな?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

コメント

自分はお経には弱いけど中成でストップかなあ~
バーサクで制御不能はちとやっかい・・

ジョアに白ワイン味というのがあったんだあ。
今はいろんな味あるんですねー。
イチゴとオレンジ味しか記憶にないです・・

で、出ましたね!般若!!(平仮名表記だと『お笑い』になっちゃうw)

もともとの
『般若』の意(悟りの境地にて得る知)は何処へやら・・・。
今では『鬼女』の代名詞になっちゃいましたね。

それにつけても恐ろしいのは『人の怨念』。
六条御息所様も気の毒ではあるけど
人を祟るって・・・(汗

はんにゃ~(=Д=)嫉妬は大きなエネルギーを使いますからねえ。囚われるより、「次行こう!次!」って出来る時代じゃあなかったのですからね…(;Δ;)
ジョアで般若に…o(>∀<)o仲の良さが伝わってきて、うらやましいです!

般若より・・・白ワイン味のジョアって超気になるのですが・・・。しかも美味しいのですね~
なぜ「ブドウ」でなく「ワイン」だったのでしょうね(笑)

♪ 今日は 般若湯のお話でしたよね ♪
(>o<""=)~ ぇ ちがっ!

~(=^_ _^) 誰か私に 般若湯をww

火を吐いているのですか?
私には後悔のため息をついているように見える
「ああ、本成になってしまう前に怨みの気持ちを捨てるのであった・・・」と。
哀れな般若さん(涙)

般若は源氏物語の出身?

般若心経って、その般若??

奥が深そう…
  (勝手に深めている)

鬼女は3段階でスキルアップ
家のガブは4段でパワーアップ!

皆様、ありがとうございます!

>tacoパンダ様
中成が本来の般若のことみたいですね。
って、なんで般若になる気でいるんですか~。(゚∀゚)))))

白ワイン味って言い切ってしまいましたが、
調べたけどそれらしい品名が出てこないです。
記憶違いか… (-公-、) ウ~ン


>スノリ様
そうですね。般若と言えばあの鬼女面ですね。
私、子供の頃、般若心経は鬼女が唱えるもんと思ってましたもの。(゚∀゚)))))

イケメンをかけた女の戦いとでも申しましょうか。
スゴイ念なのでしょうね。
光源氏ってそんなにいい男だったのか~? って創作や!


>Baby pink amy様
そうそう、怨みとか怒りとかはスゴイ力を出しますからね。
あの時代、隔離された小さな世界では、
六条御息所様にとってすべてだったのでしょう。

あの白ワイン味を飲んだのは、あの時が最初で最後でした。
はんにゃ~(=Д=)


>まあの様
現在、ジョアに白ブドウ味があります。
未飲のため同じものかどうか判断できませぬが。

記憶違いで「白ブドウ味だったんじゃ~ないの?」って
つっこまれそうですが。
しか~し!“白ワイン味”で突き通す所存です!<( ̄^ ̄)>


>うみねこのイリーナ 様
般若湯… やっと分かった。もの知らずでごめんちゃい。
お酒のことね。(;-ω-) =3
なんかこう…もっと危ない…
○○とかチョメチョメの事かと思ったよ~。

ごめん!わし酒飲めんのよ!ヽ(゚Д゚)ノハンニァー


>Lily姫様
スゴイ上手い!
私の画をこんな解釈で〆て頂いて。
座布団 (ノ;゚皿゚)ノ□□□□□□□□□□=3 10枚!

本当は、火を吐く事が出来るのは真蛇(しんじゃ)になってから。
(道成寺の清姫みたいなヤツ)
中成が一般的な般若のようです。


>tedukuridaisuki様
もともとは仏教用語で修行して得る“智慧”の意味だそうです。
般若心経はたぶんこちらの方。智のありがたいお経と云う事かな…。

源氏物語の般若は鬼女になった六条御息所のこと。
能で使う鬼女面を般若坊という人が彫ったことから
あの鬼女面が般若になったとか云々。
生成、中成、本成も能の用語のようですね。

うちの奥さんもよく般若になってるよ~
育児ってほんと大変そう~
でもそのフォローは旦那の仕事だね~
それはそれで気を使うナリよ

こんにちは。
ちょっと、ブログお休みしてました。
はんにゃ、今の子たちは、お笑芸人ですかねえ。
私は、桃太郎侍を感じてしまいました(笑)
こちらの般若さんも
お面を取ったら高橋英樹はないですか?(笑)

♪私の娘の顔がはんにゃ~

いーやーいーやーよー♪

う、何故かいやよいやよゲームが・・・。

娘の顔よく見たら、般若じゃなくて、
「鬼瓦」(オードリー春日さん)やってる
だけでした・・・。

皆様、ありがとうございます!2

>モールエイジ様
う~ん育児って本当にストレスが溜まりそうですね。
しっかりフォローですよ、お父さん。
奥さんあっての自分ですから。

でも、男の子って本当に疲れるみたいナリよ。(゚Д゚;;)

☆ひと~つ、人の世の生き血をすすりぃ~

>さすらい様
はんにゃの人気で“般若”の怖いと云うイメージがないですね。
彼らも、元々の意味の“智”からとったのではないでしょうか。

桃太郎侍、やっぱりそうなっちゃいます。
( ゚Д゚)」かしこ かしこまりました~ かしこ

☆☆ふた~つ、不埒な悪行三昧ぃ~


>アキヒサナウ様
ちびっ子にも大人気のはんにゃとオードリー。( ´∀`)/
私も、レッドカーペットとレッドシアターは、
欠かさず見て勉強しております。
最近は、ビーグル38がお気に入り!

☆☆☆みぃ~つ、醜い浮世の鬼を~
( ゚Д゚) コッペパン、コッペパン、コッペパン

オカチンさんへ

へぇ~進化するんだ!般若さんはv-405
知らんかった、怖いね~女性は...
何でそこまで怨んだり、嫉妬したり出来るんだろうか?
私みたいな凡人には理解出来ないっす(笑)
私って欲が無いんですよ~v-411
空っぽなんです(笑)ジョアは何となく
記憶にありますね~奥さんは進化するんですか?

オニキス君様、ありがとうございます。

> オニキス君様
出世魚じゃないですが、段階があるみたいです。
正確には“鬼女”の変化で真ん中の“中成”が般若さん。
能の用語のようです。

平安時代の貴族社会ではストレスとか色々あったのかも。

うちの奥さん、般若になったり、寝肥になったり、オバリヨンになったり…。(゚∀゚)))))

最新記事
02.03
鬼鬼鬼(とどろき)2
01.22
鬼鬼鬼(とどろき)
09.19
大熊手(おおくまで)
07.24
ちょっと書き直し
07.22
朱の盆(しゅのぼん)
カテゴリ
  1. お知らせ(28)
  2. 妖怪画(227)
  3. 妖会記(32)
  4. 怪訪記(16)
  5. キャラクター(27)
  6. ミニゲーム(7)
  7. マンガ(30)
  8. 雑記(13)
月別アーカイブ
QRコード
QR
関連リンク
リンク